2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
JAL 沖縄線50周年記念塗装機も飛んでました。機体に昔の機体が描かれている機体です。面白いけれど、意図が判らないと意味不明のデザインかも。
本当は手前で飛行機を見ている人達を撮ったつもりだったのですが、運良く?飛行機の方にピントが合ってくれました。偶然の産物。
JALのDC-10も退役してしまいましたが、写真がハードディスクの片隅に眠っておりました。わずか3年ほど前の写真ですが、大昔のような印象があります。3発機好きなんですけど。
週末は、成田空港に飛行機を撮りに行くつもりでしたが、天気がイマイチということで断念しました。悪天候を飛ぶ飛行機も魅力的なのですが、カメラが濡れたり寒かったりすると体調を崩すリスクがあります。せっかく出掛けるなら、青空をバックに撮りたいもの…
厚木基地の軍用機がなかなか飛んで来ないので、退屈しのぎに上空を飛んでいく旅客機を撮っていたら珍しい機体が飛んでいました。もう日本では飛んでいないロッキード・トライスターが北の方へ飛んで行きました。見慣れないカラーリングなので、おそらく横田…
写真を撮っていると、時々、同じ場所で撮られている方の機材を見たりします。この日(昨年末)の羽田空港の屋上には、こんな望遠レンズが置いてありました。(ちょっとオーナーが離れた隙に撮りました。スミマセン)ステッカーを見ると、何度も海外に持ち出…
飛行機に乗る時は、いつも窓側の席を取るのですが、窓側の席を取っても主翼のあたりだと外の景色が見えずにつまらない場合もあります。今回も主翼の真中で外を見るには最悪の場所でした。ぼんやりと主翼を眺めていたら、整備士の方の足跡を見つけました。思…
T字型尾翼をもう一枚。こちらはMD-90。
ボンバルディア DASH8-400型機(Q400)は、私の好きな飛行機の一つです。何よりT字型尾翼がカッコイイ。子供の頃にウルトラセブンに登場していた「ウルトラホーク1号」を見て以来、このタイプの尾翼を持つ飛行機のファンになりました。ちなみにQ400は、200…
全日空の737-700型機(特別塗装) です。主翼端のウイングレットが大きいのが特徴です。このウイングレットは「ブレンデッド・ウィングレット」と呼ばれ、オプションで装備なのだそうです。この機体は、この角度から見るのが一番カッコ良く見えるように思いま…
鹿児島空港へのアプローチの状況です。林の中に誘導灯があります。ジャンボ機が飛んでいた時代は、迫力ある写真が撮れるお気に入りの場所だったのですが、最近は中小型機が多くなってちょっと寂しい感じです。
ドライブのついでに、いつものように鹿児島空港の滑走路端に寄ってきました。全日空のA320が着陸するところでしたので、写真を撮ってみました。機体番号を手掛かりにインターネットで調べたら、以下の情報が記載されていました。機体番号:JA8384 機種…
輝北天球館に行ってみました。ここは旧輝北町(現在は鹿屋市)にある天文台です。オブジェのような変わった形の建物が特徴です。口径65cmの反射望遠鏡があって、昼間でも明るい天体(1等星や金星など)を見せてくれます。周りには風力発電の風車や牧場など…
桜島桟橋を出ると左手に三角屋根の建物が見えます。これが鹿児島水族館。この周辺はきれいに整備されていて、近くには規模は小さいショッピングセンターもあります。桜島見物して、水族館で魚やイルカを見て、帰りにショッピング&食事で一日楽しめるエリア…
桜島に渡るフェリーです。鹿児島の桜島桟橋から頻繁に運航しているフェリーで、大人150円で対岸の桜島に渡れます。晴れていればすごく気分爽快です。15分間のプチクルーズ。
平成16年11月に鹿児島市と桜島町が合併したため、桜島は鹿児島の一部となりました。火山の近くにはあまり人は住まないと思いますので、火山がある地方都市というのも珍しいのではないかと思います。鹿児島中央駅の観覧車から撮ったこの写真で見える範囲は、…
鹿児島に帰省しました。新年ということで、私の大好きな風景を一枚。今年も良い年でありますように。