キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

インドの新聞から 中国のスペースデブリ

中国が自国の衛星の破壊実験を行いましたが、その時に散乱した宇宙のゴミ(スペースデブリ)の影響を解説した記事です。科学の記事とはいえ、一面に記載しているところを見ると、政治的な意図があるのかもしれません。インドは、イスラム圏とアジア(特に中…

インドの新聞~数学の話題

インド人が数字に強いことは、日本でも知られるようになりましたが、新聞にも数学の記事が当たり前のように出ていました。日本の新聞で数式を見るのは、センター試験の時くらいです。数学を勉強しているインドの学生達は、何だかみんな楽しそうです。

インドの新聞 JALの記事

インドの新聞でもJALの記事が記載されていました。「JALのリストラ策が利益を向上」ということですが、インド人はこの記事をどう見ているのかな。日本でインドの航空会社の記事を見たことはありませんが。

インド・エアショー~グリペン

インド・エアショーの欧州機として写真が出ていたのは、スウェーデンのグリペンです。写真は明らかにグリペンなのですが、写真のコメントには「ロシアのMIG-35が、水曜日にバンガロール郊外でのアエロ・インディア2007のオープニングでイェラハンカ基地の上…

インド・エアショー~スホーイSU-30

今回、ロシアのスホーイSU-30が参加していたようです。「トップガンは、スホーイ・スピンを所望」という見出しです。

インド・エアショー~MIG-35

インド・エアショーには、当然ロシアの戦闘機も参加していました。写真は、MIG-35です。日本のエアショーでは見ることができない機体です。実物を見たかった。

インド・エアショー~C-17

インド・エアショーには、米軍の輸送機も来ていたようです。写真は、アメリカ空軍の軍用輸送機C-17グローブマスターIIIです。在日米軍横田基地にも時々現れる機体です。

インド・エアショー~練習機クラッシュ

インド・エアショーでは、こんなハプニングもあったようです。練習機がクラッシュしたようですが、テレビでは話題になっていませんでした。タタ氏の戦闘機搭乗よりも大変な事件だけど、インド国民は、こんなネガティブな話題には関心が薄いのかもしれません。

インド・エアショーの記事~タタ氏が戦闘機に搭乗

Ratan Tata氏がF-16に搭乗したという記事です。翌日のテレビでは、30分間のニュースのうち5分間が彼の話題でした。映像で見ると、戦闘機から降りてきた彼は少しお疲れのようでしたが、みんなに手を振って大変ご満悦の様子でした。彼は、その翌日もF-18スーパ…

インド・エアショーの記事 F-16

「Ratan Tata氏が金曜日にF-16で飛行」という記事です。この記事にあるRatan Tata氏は、インドのTata財閥の会長です。タタ・グループ (Tata Group)は、インドの二大財閥のひとつで、グループ企業には、自動車メーカー、製鉄会社、電力会社、ソフトウェア会社…

インドエアショーの記事

出張でインドに滞在していましたが、会社とホテルの往復以外に外へ出る時間が無いので、ホテルで新聞記事を集めてみました。バンガロールという所で、インドのエアショーをやっていたので毎日その記事が出ていました。インド空軍も日本と同様、次期戦闘機の…

オートリクシャードライバー

ホテルから観光名所まで約30分ほど乗りました。ドライバーは、ちょっと小汚い服(マント?)を着たオジサンで、運賃とチップを払うと喜んでいるのか納得しているのか、不満なのか悲しいのか、何も言わずによく判らない笑みだけを浮かべていました。アグレッ…

オートリクシャーからの風景

オートリクシャー車内から見た風景です。雨の日は、確実に水飛沫にやられそう。(当日は小雨が降った後で、ヒヤヒヤしていました)本当はバックミラーは外側に付いているのですが、横をすり抜けるバイクやクルマに引っ掛けられるので内側に付けているようで…

インド オートリクシャー

インドで乗ったオートリクシャー。初めて乗りました。最初は少し恐いけれど、慣れれば楽しい乗り物です。周囲のクルマを避けながら、後ろからクラクションを鳴らされながら、路面のワダチに嵌まってフラフラしながら走ります。風が室内に入って、スピード感…

タイ新空港 JAL B-747

昨年開港したばかりのタイのスワンナプーム国際空港に着陸したところです。ここは、以前のバンコクの空港とは比べられない巨大な空港です。日本からのジャンボ機なので、当然ボーディングブリッジを使うと思っていたのですが、何故か機体の前にはバスが待っ…

沖縄県伊江島の空撮

沖縄県の伊江島です。タイに向かう飛行機の航路上にありました。ここは、沖縄戦の激戦地で、同じ方向に並ぶ3本の滑走路が目立つ島でした。

茨城県銚子周辺の空撮

タイへ向かうJAL機から撮った茨城県犬吠崎です。今はグーグルアースを使えば、簡単に航空写真を見ることができます。記録としての写真であれば、グーグルの方が精度が良いと思いますが、自分が飛行機に乗って撮った証として記録に残すなら、乗っている機体も…