キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新潟記念G3 テイエムプリキュア

今年の新潟記念は、ハンデ戦らしい僅差のレースとなりました。-------------------------------------------【新潟記念】ナリタクリスタルが重賞初制覇(サンケイスポーツ)サマー2000シリーズの最終戦、第46回新潟記念(29日、新潟11R、GIII、…

F1 ベルギーGP

F1ベルギーGPは、ハミルトン選手が優勝しました。------------------------------------------------小林が8位入賞=優勝はハミルトン―F1【スパフランコルシャン(ベルギー)時事】自動車のF1シリーズ第13戦、ベルギー・グランプリ(GP)は29日、当地で決勝…

ある夏の日の日記 (8/28)

昨日、チャールズ・ブコウスキーの晩年の日記を読んで、急に日記が書きたくなった。日記の書き方なんて学校で習った記憶が無いけれど(夏休みに書かされた記憶はあるが、、)、ブコウスキーの書き方を見ていると自分にも書けそうな気がしてきた。まあ気取ら…

埼玉 小川町ウォーキング

そう言えば、先月末に埼玉・小川町をウォーキングした時にこんな家がありました。ちょっと左側が歪んだ家で、2階が今にも崩れそうな危うい感じです。この家に一体何があったのだろう?

<はやぶさ>カプセル分析延期

素晴らしい偉業を打ち立てた<はやぶさ>のカプセル分析が延期だそうです。------------------------------------------<はやぶさ>カプセルの分析 3カ月遅れの12月以降に開始宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日、小惑星探査機はやぶさのカプセル…

理系の年収調査

みんな気になる他人の懐の話です。---------------------------------------<年収>あれ?理系が100万円多い 京大特任教授ら研究 (毎日新聞)京都大の西村和雄特任教授と同志社大の浦坂純子准教授らの研究で、大学の理系学部出身者の年収が文系学部出身者…

高校野球 興南、悲願の沖縄初V

夏の高校野球は、沖縄の興南高校が優勝しました。----------------------------------------------------------------興南、悲願の沖縄初V=県勢初出場から52年―東海大相模を圧倒・高校野球(時事通信)深紅の大優勝旗、初めて沖縄へ―。第92回全国高校野球選手…

鹿児島空港 アプローチ

B737-800型機を見ると、どうしても大きな特徴である翼の先端につけられた大きなウイングレットが気になってしまいます。

フジドリーム・エアライン

羽田では見ることができないフジドリームのエンブラエル ERJ-170です。ブラジル航空機メーカーエンブラエル社製のリージョナルジェット (76人乗り)で、鹿児島空港に乗り入れています。ライトブルーのカラーリングが印象的ですが、ちょっとチープな感じもあり…

鹿児島空港 JAC SAAB 340B

離島便が多いこの空港では、JALの子会社Japan Air Commutorのサーブが頻繁に飛んでいます。年々、鹿児島空港への運航機材が小型化している現状にあって、この機体の存在感は"相対的に"大きくなっているようです。写真は、台風接近の厚い雲を背景に着陸する瞬…

鹿児島空港 2010年夏

帰省したら鹿児島空港へ寄り道です。今年は猛暑でとても暑くて外に居られず、空港北側で約30分ほどの撮影でした。昨年まで正面からの撮影に使っていた場所には草が生い茂っていたため、横からの撮影のみになってしまいました。フェンスの高いところに金網が…

コピペ・リポート見破りソフト?

夏休みも後半に入るこの時期、学生さんも大変なようです。-------------------------------------------「学生諸君!コピペ・リポート見破りソフトあるぞ」(読売新聞)学生のリポート作成で、インターネット上の資料をそのまま引き写す「コピー&ペースト(コ…

阿蘇山の風景

大好きな阿蘇の風景です。いつ見ても雄大な景色に圧倒されます。この日は、大分側から写真を撮ってみましたが、雲が多くて光線の加減があまり良くなかったようで、出来栄えの方がイマイチでした。あまり時間も無かったため、短時間で写真を撮った後、熊本へ…

臼杵港 宇和島海運

臼杵港に到着すると、同じ航路を運航している宇和島海運のフェリーが出港していきました。こちらは、やや古い船体のようでした。約3時間弱の楽しい船旅を終え、阿蘇経由で鹿児島に向かいます。

オレンジフェリー ロビー

オレンジフェリーのロビーです。小さなカーフェリーとは思えない内装で、客席のシートも広くてとても満足。

オレンジフェリー 甲板からの眺め

甲板からの眺めも良く、煙突のオレンジ色と空の青のコントラストがキレイでしたので写真を撮ってみました。

オレンジフェリー 客室へ

このカーフェリーには、車を置く甲板から客室に登るエスカレーターが付いています。以前に乗ったフェリーは、狭くて急な階段を登るのが普通でしたのでこれも驚きでした。至れり尽くせりです。

八幡浜~臼杵 オレンジフェリー

四国から九州へ渡るには、いくつかの航路があります。今回は、八幡浜から大分の臼杵に行くオレンジフェリーを利用しました。カーフェリーと言えば、油臭さと排気ガスとエンジンの大きな振動が付き物ですが、このオレンジフェリーは内装がホテルのようにキレ…

松山空港 ANA B-777

松山空港をタキシング中のANA B-777です。この空港で見られる最も大きな機体です。絶好の撮影ポイントを見つけて離陸の瞬間を捉えようと期待して見ていたら、突然雨が降り始め慌てて屋根のあるスペースに避難しました。そこからの撮影では、離陸の場所が木立…

松山空港 JAL B737-800

JAL B737-800です。翼端のウイングレットに特徴があります。地方路線の主役になっているようで、羽田空港でもよく見られる機体です。

松山空港 JAL CRJ-200 (CRJ)

松山空港を飛び立つボンバルディアCRJ200です。リヤジェットのコミューター機で、エンジンの騒音が低い感じでした。

松山空港の風景

観光地巡りが終わった後は、松山空港の風景を撮りに出掛けました。滑走路を挟んでターミナルの反対側には小さな公園があり、ここは空港のフェンスも低くて絶好の飛行機の撮影ポイントです。離発着の様子が全て見渡すことができて、今まで行った空港の中では…

道後温泉駅

道後温泉の駅舎は、古い?ような雰囲気がいい感じでした。

坊ちゃん列車

これが道後温泉駅前の坊ちゃん列車です。-----------------------------------------------------------------------坊っちゃん列車(ぼっちゃんれっしゃ)とは、非電化・軽便鉄道時代の伊予鉄道に在籍した蒸気機関車 (SL) および、そのSLが牽引していた列車…

道後温泉 坊ちゃん登場

道後温泉のからくり時計の前で、坊ちゃん?に扮した青年が手を振っていました。そうすると、必然的に隣りはマドンナでしょうか。でも最近はコスプレが流行っているので、もしかすると「坊ちゃん」マニアの方がもしれません。(たぶん道後温泉の関係者だと思い…

道後温泉の有名猫?

道後温泉前の商店街で、昼寝をしている猫を見掛けました。多くの観光客が行き交う中、店の入り口の板に顎を載せたまま就寝中です。あまりにカワイイので、周りの観光客と一緒に取り囲んで写真を撮りました。もしかしてこの商店街の有名人、、じゃなくて有名…

道後温泉と人力車

ちょっと明治時代にタイムスリップした感じ。

道後温泉

松山の温泉と言えば、日本最古の温泉・道後温泉が有名です。宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」のモデルになったといわれており、多くの観光客が訪れていました。本館の建物はとても風情があって良いのですが、写真を撮ろうとするとど…

正岡子規記念館

松山と言えば、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の舞台となった所です。市内の至るところに「坂の上の雲」のドラマに関連するミュージアムや博物館の案内がありました。そのひとつが正岡子規記念館です。松山の有名人・正岡子規の人生と彼の業績を紹介した施…

葵の御紋

松山城の城主は「松平家」ということで、よく見慣れた紋章が飾ってありました。「この紋所が目に入らぬか、、、」というあれです。