キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

毛利梅園について

毛利梅園は、江戸後期の博物家で私の母方のご先祖様です。プロフィールは以下の通り。生年: 寛政10 (1798)没年: 嘉永4.8.7 (1851.9.2)江戸後期の博物家。名は元寿,号は梅園,楳園,写生斎,写真斎,攅華園など。江戸築地に旗本の子として生まれ,長じて鶏声…

2008 Honda F1

ホンダが2008年の新車を発表しました。昨年は全くダメだったホンダF1ですが、今年はロス・ブラウン氏を中心とした新体制となり、本日発表されたマシンのほうも昨年とは変わって、白とブルーが基調のサッパリとしたカラーリングになっています。なかなか好印…

自衛隊の潜在兵力

何気なくWikipediaの「自衛隊」という記事を見ていたら、兵力の項目にこのように書かれていました。●顕在兵力現役 自衛官:240,812 (2006)予備役 即応予備自衛官:9,004 (2007)予備自衛官:47,900 (2007)予備自衛官補:995 (2007))●潜在兵力兵役適齢 18歳(…

米軍の新型爆撃機

米軍の新型爆撃機について、こんな記事がありました。------------------------------------------------ボーイングとロッキードマーチン、米空軍の次世代爆撃機を共同開発へ米航空大手のボーイングとロッキードマーチンの2社は25日、米空軍が計画している次…

実写版マッハ号の話題

子供の頃、テレビで見ていた「マッハ号」の実物が公開されたそうです。これはアニメ「マッハGoGoGo」の実写版「Speed Racer」という映画のために作られたもので、モーターショーに出品したら、コンセプトカーよりも人気があったらしい。私の記憶では、マッハ…

ラリーの「中年の危機」

新年のケーブルテレビの特番でやっていた「ラリーのミッドライフ・クライシス」は、なかなか面白いコメディでした。ラリーは有名なテレビ番組の脚本家ですが、彼の行動や言動にはいつもトラブルが付き纏います。頑固でワガママでお金にセコい厭な性格なので…

F-2戦闘機のトラブル

今日のニュースでこんな記事がありました。-------------------------------------------------------防衛省の航空幕僚監部は21日、航空自衛隊三沢基地(青森県)所属のF2支援戦闘機に、操縦桿のグリップが外れるトラブルが発生したと発表した。飛行訓練中の…

米海軍ブルーエンジェルス墜落事故

先週、こんな記事が出ていました。------------------------------------------------------米海軍ブルーエンジェルス墜落事故、事故原因はパイロットの意識喪失米海軍ブルーエンジェルス(Blue Angels)所属の1機が昨年4月にエアショーでの曲芸飛行中に墜落…

コンコルド試作機

超音速旅客機「コンコルド」は少年時代の憧れの飛行機でしたが、2000年の墜落事故、その後の9.11同時多発テロによる航空需要の低下により2003年に退役してしまいました。現時点で超音速旅客機の開発計画は無いようですから、当分私達が超音速旅客機に乗れる…

厚木基地 P-3C

海自のP-3Cも降りてきました。正月だから飛んでいないと思っていたのですが。

厚木基地の撮影場所

厚木基地の北側に公園が出来ていました。斜め上空を離着陸する飛行機が見えて、撮影するには良い環境です。きれいなトイレもあるし、撮影に最適の小高い丘まで配置されて、ここで一日を過ごす人にはとても快適です。ただ、公園の周りには路上駐車の車でいっ…

厚木基地 EA-6Bプラウラー機体

遠くから見ていると機体の表面の様子はよく判らないのですが、写真で見るとツギハギだらけのようで、すいぶん年季が入っているようです。

厚木基地 EA-6Bプラウラーについて

厚木基地のEA-6Bプラウラーについてお勉強。【概要】EA-6はアメリカ海軍およびアメリカ海兵隊が運用している電子戦機。A-6 イントルーダー攻撃機の改装型であり、主要型であるB型の愛称はプラウラー(Prowler)。開発・製造はグラマン社。1960年代より運用が続…

厚木基地 名称不明機

厚木では初めて見た機体です。何度もタッチ&ゴーを繰り返していました。機種名がよく判らないのですが、おそらく"C-12J"と呼ばれる機体ではないかと思います。

厚木基地 騒音

離陸するF-18。アフターバーナーを焚いて離陸していきますが、かなりの轟音です。以前、厚木にいたF-14トムキャットもかなり音が大きかったように思いますが、それよりも更に音が大きいそうです。たまに見に行く程度なら気にならない騒音も、毎日だと嫌にな…

F/A-18 スーパーホーネットについて

スーパーホーネットについて、お勉強。スーパーホーネットは、従来のホーネットと比較して、主に4つの変化点があるそうです。・機体の大型化~胴体が86cm延長されており、レドームも大型化している。胴体だけでは無く主翼・尾翼・ストレーキ等といった翼の面…

厚木基地 F/A-18

複座の戦闘機の着陸時に、後部座席の乗員が景色を眺めていることがよくあります。中には"Vサイン"を出してくれる人もいるようです。この日、最初に見たスーパーホーネットの後部座席の乗員は、反対側の公園で見物している人達を見ていたようです。被写体にな…

F-18兄弟

F-18ホーネットとスーパーホーネットの編隊です。左がスーパーホーネット、右がホーネットです。主翼の付け根のストレーキの形の違いがよく判ります。このように2機が編隊で飛ぶのを初めて見ました。

厚木基地 E-2C

厚木基地に着陸するE-2Cです。何度もタッチ&ゴーを繰り返してしました。ちなみにE-2とは、、E-2はアメリカ合衆国のノースロップ・グラマン社が製造している早期警戒機。アメリカ海軍が艦載機として運用するために開発した。旧名称W2F-1(後にE-2A)1号機は196…

厚木基地 撮影

久しぶりに厚木基地に行ってきました。例年、正月明けの厚木訪問は恒例行事になりつつあります。今年は絶好のコンディションで、天気も良く風も無くて最高でした。約4時間ほど基地周辺で見ていましたが、自衛隊はお休みでしたが米海軍の訓練飛行は行われてい…

航空自衛隊のお土産チラシ

年末に掃除をしていたらこんなチラシが出てきました。航空祭の時にもらったものですが、自衛隊オリジナルせんべいの宣伝文句がなかなか気に入りました。「中のピーナッツが銃弾みたい、、、」これは、自衛隊流のブラックジョーク。ついでに饅頭も「手榴弾ま…

今年の撮り初め

今年の撮り初めは、近くを通っている電車です。東武東上線。撮り鉄は、こういう写真を見ても面白いのかもしれませんが、興味も予備知識も無いと全く楽しめない。では、何故写真を撮ったのかと言われると、そこに被写体があったからと答えるしかない。

今年の話題 B787 & A380

2008年の話題ということで、楽しみにしていることがあります。その1:B-787の就航。ANAがローンチカスタマーなので、今年世界で初めてB-787を就航させるはずなのですが。----------------------------------------------------------10月10日、ボーイング社…