キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

2012年12月31日 今年最後の競馬(大井競馬場)

今年最後の競馬を楽しんできました。久し振りの大井競馬場ですが、相変わらず雑然としたレトロな雰囲気が「昭和の競馬場」らしくて良かったです。大井競馬場の建物外観。JRAで人の顔の看板を見ることは、ほとんどありません。建物が雑然と配置された感じが、…

東京大章典 フリオーソ/ボンネビルレコード引退

今年最後のG1東京大章典が行われ、地方競馬の雄2頭が引退しました。--------------------------------------------地方の雄2頭、フリオーソとボンネビルレコード引退(スポーツナビ)フリオーソの主戦だった戸崎圭太は、一番の思い出のレースを「フリオーソの…

本「暦を作った人々」

普段何気なく使っているカレンダーですが、この暦が決まるまでには先人達の苦労がありました。地球は365日の自転で太陽の周りを廻っているわけではなく、365日とプラスアルファの時間が掛っています。そのプラスアルファをどのように処理するかで、暦の正確…

本「私と20世紀のクロニクル」

アメリカの日本文学者ドナルド・キーンの自伝。自身の生い立ちから軍人としての日本との関わり、コロンビア、ケンブリッジ大学での日々、日本人作家との交友、親しい人達との別れなど、自身の半生を振り返る。60ー70年代の日本の文壇に時々登場する人物…

2012年 中山大障害

中山大障害は、熊沢騎手騎乗のマーベラスカイザーが優勝しました。--------------------------------------------------【中山大障害】カイザーV!熊沢 初の平地とG1W制覇 (スポニチ) 「第135回中山大障害」が中山10Rで行われ、3番人気のマーベラ…

10円を盗んだ罪の重さ

このニュースを読んで、悲しい気持ちになりました。---------------------------------------------「10円とはいえ現金」賽銭盗んだ男に懲役1年 大阪高裁(産経新聞)今年5月、和歌山県高野町高野山の金剛峯寺で地蔵の前に供えられた賽銭10円を盗んだと…

本「かくして冥王星は降格された」

アメリカ人の冥王星への愛着度が判る本。 日本人には、太陽系9番目の惑星としか認識が無い冥王星ですが、アメリカでは「冥王星の降格」は、大問題だったようです。何故かと言えば、この元惑星はアメリカ人が発見した唯一の惑星だったからで、ディズニーのキ…

小林可夢偉選手 来季F1断念

小林可夢偉選手がF1のシートを失うことになりました。-----------------------------------------------------小林可夢偉、来季のF1シート獲得を断念(読売新聞)自動車のF1で3シーズン所属していたザウバーのシートを失った小林可夢偉(26)が18日、…

衆議院議員選挙投票

あまり関心の無かった昨日の選挙ですが、国民の義務として投票に行ってきました。先週は毎日入れ替りで朝から駅前で候補者の立会演説会をやっていましたが、通勤時間帯は仕事に向かうため素通りするしかなく、候補者が何を公約したのか全く分からず仕舞でし…

2012 朝日杯FS (G1)

今年の2歳G1は、伏兵ロゴタイプが優勝しました。--------------------------------------------------コディーノ届かず2着、勝負師デムーロを背にロゴタイプがV/朝日杯FS(netkeiba.com)16日、中山競馬場で2歳世代牡馬のチャンピオン決定戦・朝日杯フューチュ…

本「大河ドラマ入門」

著者はNHK大河ドラマファンという文筆家。自分が著者と同じ世代ということもあり、大河ドラマを見始めた時期も同じなので、なかなか面白く読めました。内容は大河ドラマの入門書というより、むしろ大河ドラマと著者の付き合い方という感じで、ややミーハ…

ティム・バートンと栗原類

今朝の情報番組で、ネガティブモデルの栗原類が出ていました。「シザーハンズ」「チャーリーとチョコレート工場」で有名な映画監督ティム・バートンへのインタビューという企画で、どんなインタビューになるのか心配しながら?見ていましたが、普段の内気そ…

本「道楽三昧」

小沢昭一の道楽三昧の半生記。 数多くの遊びから学んだと言す彼にとって、道楽と仕事は紙一重であったようです。とにかく話の内容がとても面白くて、一気に読めました。彼の子供の頃の遊びは、虫・コマ・メンコ・ビー玉・飲む打つ買う・落語・演劇・映画・俳…

2012 GI阪神ジュベナイルフィリーズ

混戦の2歳牝馬G1は、ローブティサージュが制しました。--------------------------------------------ローブティサージュ2歳女王、3連単300万円の波乱決着=阪神JF(スポーツナビ)JRA2歳女王決定戦、第64回GI阪神ジュベナイルフィリーズが9日、…

本「オトナ語の謎。」

数年前、会議の中でやたら「いまいま」という言葉を連発する人が居て、何で「今」と言わないのかと不思議な感じがしました。「オトナ語の謎」にはそういう言葉が数多く収録されています。オトナが使う奇妙なビジネス用語ですが、自分でも普通に使っている言…

本「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」

フランスの作家ジャン=クロード・カリエールとイタリアの中世学者・哲学者・作家でもあるウンベルト・エーコの対談集。タイトルは電子書籍の普及を意識して「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」となっているが、翻訳者によると原題は「本から離れよ…

巨人軍優勝パレードの観客数について考える

先週の古新聞の話題ですが、同僚と昼食を食べながら巨人軍のパレードの話をしました。--------------------------------------------------「日本一おめでとう」巨人Vパレードに38万人3年ぶり22度目の日本一に輝いた読売巨人軍の日本シリーズ優勝パレ…

本「旅する巨人」

昭和の民俗学者・宮本常一の人生を追ったノンフィクション。貧しい瀬戸内海の島で育った宮本常一は、父から教わったいくつかのルールを守りながら、日本を旅して廻ります。とにかく国内のあらゆるところをひたすら歩いて、様々な土地の人々の生活を記録し続…

ジャパンカップダート・G1

ジャパンカップダート・G1は、ニホンピロアワーズが勝利しました。--------------------------------------------ニホンピロアワーズがG1初勝利…ジャパンCダート第13回ジャパンカップダート・G1(2日、ダート1800メートル、阪神競馬場、良=1…

本「誰にも書けなかった戦争の現実」

太平洋戦争における日本軍兵士の失敗については、数多くの本で紹介されており、書店で戦争に関する本を探せば、その類の本はいくらでも見つけることができます。では、連合軍はどうだったかと言うと、実は日本軍同様に多くの失敗をしていたようです。そのよ…

F1ブラジルGP

古新聞になりますが、11月25日のF1最終戦ブラジルGPでバトン選手が勝ち、ベッテル選手が3連覇を達成しました。-------------------------------------------- フェテル3連覇、可夢偉9位/F1(日刊スポーツ)<F1:ブラジルGP>◇決勝◇25日◇サンパウロ6位…

本「おまけの博物誌」

日本のオマケ文化の歴史を紹介した本。著者は、テレビ番組でよく登場するおもちゃ評論家。コンビニに行くと、販売促進のためにオマケがついた商品を良く見掛ける。オマケが付くと購入意欲が湧いてくるのは、今も昔も変わらない。そもそもオマケという言葉は…

お気に入りの音楽:リー・リトナー

学生の頃、レコードを買うお金が無い時は、よく地元のラジオ局主催の「レコード・コンサート」を聴きに行きました。「レコード・コンサート」とは、広い会場に高級オーディオを設置してレコードを聞かせるというイベントで、ラジオのDJの方がトークをしなが…

11月24日 今年最終週の東京競馬場

今週の東京競馬場の風景。(写真のみ)明日は、ジャパンカップ。前日の夕方なのに、早くも長い行列が、、。翌日午後3時のレースを見るために。凄い情熱です。

11月23日森林公園 紅葉見ナイト

今年も森林公園の「紅葉見ナイト」に行ってみました。昨年は震災の影響でイルミネーションも控えめでしたが、今年は派手でとっても良い雰囲気でした。名物?のアートコーナー。今年はフェルメールのアートも登場して、なかなか面白い展示でした。「真珠の耳…

11月23日高麗神社流鏑馬

11月23日に高麗神社の流鏑馬を見てきました。韓国の流鏑馬は、日本の伝統的な流鏑馬とは違って、スポーツ競技に近い印象です。昨年は的を射ることによる得点と走破タイムを競っていましたが、今回は個人牧場を会場としたためかエキシビション競技のようでし…

2012年 ジャパンカップ

今年のジャパンカップも見応えのあるレースでした。------------------------------------------------------------ジェンティルドンナが優勝=競馬ジャパンカップ(時事通信)競馬の国際GIレース、第32回ジャパンカップは25日、東京競馬場の芝2400メートルに1…

第26回ワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)第一日

毎年楽しみにしているWSJSですが、1日目の第2レースで「地方競馬代表」佐賀競馬の山口騎手が勝利しました。----------------------------------------------------山口“ミスターほとんどパーフェクト”世界に技見せる!WSJSに初出場する佐賀の山口勲騎手 …

暗いマックスシリーズ

巨人がクライマックスシリーズで優勝しました。"クライマックス"というのは、頂点とか絶頂という意味ですが、この先に日本シリーズがあるのに頂点と言う名前を付けるのも変な気がします。ましてや「絶頂」という意味だと、ちょっと艶っぽく聞こえてしまいま…

本「ドキュメント 昭和が終わった日」

昭和天皇崩御の日のルポ。いろいろ事件がありました。この本を読んで、昭和天皇崩御の日を思い出しました。天皇が亡くなった日は、一日中ほとんど全てのチャンネルもが天皇のニュースばかりで、数日間昭和の戦争や高度経済成長、皇室の様子などの映像が流さ…