キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ジェット風船販売自粛

静かに観戦したい潔癖症の野球ファンにとって、とても良いニュースです。--------------------------------------------<楽天>ジェット風船販売を自粛…新型インフル感染拡大受け(毎日新聞)プロ野球の楽天は31日、新型インフルエンザの感染拡大に伴って…

衆議院議員選挙の日

今日は衆議院議員選挙の日でした。--------------------------------------------民主圧勝の勢い、自民歴史的大敗の公算…出口調査 (読売新聞)第45回衆院選は30日、午後8時に投票が締め切られた。即日開票され、31日未明までに480人の新議員の顔ぶ…

横田基地 F-22

先週、新潟で競馬を楽しんでいる間に、横田基地にはF-22が来ていたようです。---------------------------------ツンデレ系戦闘機? F-22ラプターを横田基地で撮った横田基地で開催された日米友好祭にあわせて、嘉手納基地配備の米空軍戦闘機F-22ラプターが飛…

新潟の夕焼け「愛を感じる風景」

こういう映画の一場面のような風景を見ると、つい写真を撮ってみたくなるものです。(^^;)

新潟競馬場 最終レース

午前のレースは小手調べ。今日の運勢を占うように馬券を買ってみます。午後のレースに気合が入りますが、配当に恵まれないと徐々に焦りが募ってきます。そして焦燥感、疲労感とともに最終レースです。残っている軍資金を目一杯活用して、一発逆転を狙います…

新潟競馬場 パドックの風景

JRAのホームページなどを見ていると、最近は若い人向けの画面構成になっているようです。若い人を取り込みたいというマーケティング戦略だと思いますが、新潟競馬場に来てみると、パドックで馬を眺めている人は、若者よりも頭が薄いか白髪交じりの方が多かっ…

ディープスカイ駿馬茶

知人が競馬場限定のお茶を買ってきました。伊藤園の「駿馬茶」です。見たことが無かったので、思わず写真を撮りました。「駿馬」の活躍に期待を込めて、ディープスカイと四位洋文騎手がデザインされていましたが、3月の発売?からわずか5ヶ月での引退となっ…

新潟競馬場 場内の風景

新潟競馬場の内部の雰囲気は、同じJRAの東京競馬場とあまり変わらない感じでした。建物の規模は東京よりもかなり小さいですが、駐車場は広大です。競馬場に着いた瞬間、一体どれくらいの人が来ているのだろうと思うくらい車がありました。でも建物の中は、意…

新潟競馬場訪問

金曜日の夜にふと思い立ち、新潟出身の知人と新潟競馬場に行って見ることにしました。今年は新潟まで高速料金が往復2000円、往復600kmのガソリン代が約5000円でしたので、2人で割り勘にすると交通費は一人3500円です。まあ新潟までの旅費としては安いのです…

ディープスカイ引退

ディープスカイが引退だそうです。-----------------------------------------------ディープスカイの現役引退を発表昨年の最優秀3歳牡馬ディープスカイ(牡4歳、栗東・昆厩舎)が、左前脚の浅屈けん炎発症のため現役引退することが19日、決まった。日本…

本「がんばれカミナリ竜」

スティーヴン・ジェイ・グールドの「がんばれカミナリ竜」は、1990年代に発表された本です。久し振りにこの本を読んでみました。この科学エッセイシリーズは、「ダーウィン以来」以来私の愛読書にしています。この「ダーウィン以来」のシリーズは、表題だけ…

鹿児島空港 MD-81

1990年代は、頻繁にジャンボ機(B-747)が飛んでいた鹿児島空港ですが、最近は滅多に見ることが無くなりました。この日の午後も1時間くらい撮影した中で、最も大きな機体がこのMD-81でした。あとはB-737とプロペラ機ばかりです。先日JALのB-747-300も引退しま…

鹿児島空港 スカイネットアジア

夏の鹿児島空港は南風が吹くことが多いのですが、この日は珍しく北風のため離陸機ばかりの撮影になってしまいました。スカイマークが撤退した後、スカイネットアジア航空が乗り入れています。カラーリングは独特ですが、もう少しシンプルなデザインの方が好…

鹿児島空港の夏

霧島からの帰りは、いつものように鹿児島空港に寄り道です。今回は撮影時間が1時間ほどしかなく、また離発着の少ない時間帯でした。鹿児島空港の楽しみは、離島を結ぶプロペラ機です。一時期事故が多かった「ボンバル機」も元気に飛んでいました。空に「浮…

競争馬タイキブリザードと出会う

今年も乗馬好きの妻と一緒に霧島・アート牧場に行ってみました。妻がここで乗馬体験をしていることもあり、事前に送られてきた優待券を使うとホーストラストの馬を見せてもらえるということで、今回はG1馬・タイキブリザード(愛称・ブリちゃん)のところへ…

桜島 叫びの肖像

桜島にあるモニュメント。「叫びの肖像」以前、長渕剛がコンサートをやった場所らしい。長渕剛は、今何をやっているのだろうか?

鳥栖周遊 新幹線の橋脚

鳥栖には高速道路のインターチェンジもあり、また新しい新幹線や在来線も交差する九州の交通の要衝です。九州新幹線の線路もほぼ出来上がっていました。未だ架線が通っていないので、全線の完成まではもう暫く時間が掛かりそうです。

ガンダム災害

私も若い頃は好きだったガンダムですが、最近はいろいろと「ガンダム災害」が発生しているようです。------------------------------------------ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火兵庫県警加西署は10日までに、ガンダムのプラモデル(ガンプ…

鳥栖 佐賀競馬場の競馬ファン

九州の地方競馬場を見るのは初めてで、パドックやコースの状況、馬券売り場を写真に撮り、ターフビジョンの前に寛いでいたところ、一人の競馬ファンのオジサンが声を掛けてきました。彼の格好は、Tシャツ短パンで見た目は50代後半の印象でしたが、現在は退職…

鳥栖周遊 佐賀競馬場内

佐賀競馬場内の雰囲気(写真のみ)

鳥栖周遊 佐賀競馬場内

佐賀競馬場は、昔の競馬場的な雰囲気があると思います。中央競馬ばかり見ている私には、とても新鮮な印象がありました。馬券売り場の雰囲気も違うし、払い戻し金の算出方法も丁寧に解説してあります。東京競馬場では見ることのない風景です。地方競馬の振興…

鳥栖周遊 佐賀競馬

鳥栖には、佐賀競馬場もあります。この日は開催日ではなかったので場内は閑散としていましたが、地方競馬の場外馬券売り場には、多くの競馬ファンがいました。写真はパドック付近からの眺め。駐車場は広大でしたが、パドックやレース場はこじんまりとした印…

鳥栖周遊 サガン鳥栖

鳥栖には、サッカーJ2のサガン鳥栖の本拠地があります。サッカーJ2の予備知識もなく、たまたま近くを通ったらスタジアムが見えたので寄ってみました。試合の開催日ではなかったため外から眺めただけでしたが、なかなか立派な建物でした。でも佐賀の「サガン…

中央高速 事故の風景

午前11時に福岡に到着。ニュースを聞いたら、前日の夜は長野の諏訪地方で豪雨のため亡くなった人がいたそうです。確かに走行中も雨で前が見えず、私達も諏訪サービスエリアに避難しました。雨の中、事故もあったらしく警官が現場検証している場所を通過しま…

高速道路民営化の恩恵

埼玉を出発したのは午後6時。中央高速をひたすら九州を目指して走ります。途中休憩で寄ったパーキングエリアのトイレが不思議な感じだったので、思わず写真を撮りました。屋根のところから霧が噴射されている風景です。蒸し暑い季節なので、この霧の下に来る…

2009年夏の帰省

今年も九州(鹿児島)まで車で帰省することにしました。2005年以降、毎年車で帰省しており今年で5回目になります。昨年からの変化点は、・高速道路料金が休日1000円になること。・昨年異常に高かったガソリン価格が、大幅に安くなったこと。・車の車検を受けて…

若者のお酒離れ

若者のお酒離れが進んでいるという調査結果が出ています。-----------------------------------------クルマ・旅行だけでなく、若年層の「酒離れ」が進行(MarkeZine)■ビールを選ぶ人は「価格」より「味」今回の調査は、全国の20歳以上の価格.com登録ユーザー…

「フロッピー」消滅へ

90年代に大変お世話になった「フロッピー・ディスク」が消滅目前なのだそうです。-------------------------------------「フロッピー」は退場目前 FDD主要メーカー「撤退」へ(J-CASTニュース)フロッピーディスクドライブ(FDD)の主要メーカーが、生産撤退…

松坂投手 60日間故障者リスト入り

レッドソックスの松坂投手が60日間DL入りだそうです。---------------------------------------------------------------レッドソックスは、松坂大輔投手を、15日間の故障者リスト(DL)から60日間のDLに移したと発表した。メジャー3年目右腕は…