キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ハロウィンについて少しお勉強

今日は、ハロウィンらしい。近くのアイスクリーム店に行列が出来ていて、何かと思ったらハロウィンのデザートを売っていた。日本人とハロウィンはミスマッチのような印象があって、昭和世代にはなかなか受け入れ難いものがありますが、バレンタインデーがイ…

ポイントカードについて考えた

1年ほど前から近所の書店がポイントカード制度を始めて、商品を購入する度に価格の1%がポイントとして溜まり、500ポイントになると書籍代として還元されるという。あまり魅力のある制度ではなかったし、その書店で買うのは月刊誌くらいなので、最初の3ヶ月…

2012 F1インドGP

インドGPはベッテル選手が独走で優勝しました。-----------------------------------------ベッテルが今季4連勝! 可夢偉は14位=F1インドGP決勝2012年F1第17戦インドGPが10月28日(日)、ブッダ・インターナショナル・サーキット(1周/5.125km)で3日目…

2012 天皇賞・秋

今年の天皇賞・秋は、大変素晴らしいレースでした。-------------------------------------------------------------------------------【天皇賞・秋】ダービー馬の意地!!エイシンフラッシュV(スポニチアネックス)近代競馬150周年記念第146回天皇賞…

東京競馬場の夕焼け 10/27

楽しかった1日の終わりを感じさせる東京競馬場の夕焼け。この風景が好きで、よく写真を撮っています。本日、良かったこと。テイエムダイパワー、テイエムオオタカに配当金を頂きました。本日、残念だったこと。東京のレースが少しも当らなかったこと。新聞通…

本「ワンチュク国王から教わったこと」

ブータンのワンチュク国王来日時の行動と国会での演説を、通訳として同行した著者がまとめた記録本。昨年、初めて東北の被災地を訪れたワンチュク国王が、被災した地域の人達を励まし、復興を祈る姿が話題になりました。国民の幸福を第一に考える国の元首と…

本「海野和男の昆虫撮影テクニック」

海野和男の昆虫写真の撮影マニュアル。生物の写真の中でも、昆虫というのはあまり人気の無いジャンルかもしれない。彼はこの世界の第一人者で、初心者向けに機材の選び方から撮り方まで指南する。ニッチな分野ということもあって、カメラの選択も独特で、小…

本「父と息子のフィルム・クラブ」

「父と息子のフィルム・クラブ」という小説を読んでみた。フリーで映画評論関係の仕事をしていたが無職となった著者が、登校拒否で学校をやめた息子を映画鑑賞を通じて更生の手助けをする話。著者の実生活を小説化したもの。子煩悩な父親は、息子の恋愛話に…

2012 菊花賞

今年の菊花賞は、皐月賞馬ゴールドシップの圧勝でした。-----------------------------------------------ゴールドシップ2冠=早々加速し圧勝-競馬菊花賞中央競馬の3歳クラシックレース最終戦、第73回菊花賞(GI、優勝賞金1億1200万円)は21日…

本「からくり民主主義」

「トラウマの国ニッポン」が面白かったので、以前の彼の著作を時代を遡って読んでみました。民主党政権のアキレス腱となりつつある普天間問題ですが、この本が書かれる以前から問題となっており、著者が現地の状況をルポしています。基地を巡る当時の状況も…

ヤンキース終戦

今年の日本人メジャーリーガーのシーズンがあっけなく終わってしまいました。------------------------------------------------ヤンキース、4連敗で終戦=タイガースがア・リーグ制覇-米大リーグ【デトロイト時事】米大リーグのプレーオフは18日、各地…

本「トラウマの国ニッポン」

日本人とはどんな人間の集まりなのかを伺い知ることができるルポルタージュ。おそらく日本人を知らない人が見たら、相当病んでいると思われる人達が登場する。トラウマを告白するセラピーに参加して、トラウマが治ってしまうことを心配するトラウマ好きの人…

本「チェーホフを楽しむために」

実は短編の名手でもあったチェーホフの読み方 チェーホフと言えば戯曲で有名ですが、実は短編小説の名手でもあったようです。チェーホフを読んだ経験が無いので、ガイドブックとしてこの本を読んでみました。彼の短編小説は、何も事件は起こらず、登場人物と…

F1韓国GP

韓国GPはベッテル選手の圧勝でした。-----------------------------------------------------------------ベッテルが3連勝でランキング首位! 可夢偉はリタイア=F1韓国GP決勝2012年F1第16戦韓国GPが10月14日(日)、韓国インターナショナル・サーキット(1…

2012年 秋華賞(G1)

ジェンティルドンナが牝馬3冠を達成しました。--------------------------------------------ジェンティルドンナが史上4頭目の牝馬3冠を達成…秋華賞(スポーツ報知)第17回秋華賞・G1(14日・芝2000メートル、京都競馬場、良馬場) 3歳牝馬クラ…

競馬場のギャンブラーに一言

競馬は、自分の予想が当たるかどうかを愉しむレジャーです。馬券を買うのは自己責任なので、外れても馬や騎手に文句を言ってはいけない。自分の予想が外れただけの話です。この日は、レース後に騎手に向かって大声で暴言を吐く若者がいました。ゴール前まで…

F1日本GP 可夢偉選手3位表彰台

小林可夢偉が遂に表彰台に載りました。-----------------------------------------------可夢偉、3位!亜久里以来22年ぶりの日本GP表彰台…F1(スポーツ報知 )F1第15戦 日本グランプリ決勝(7日、三重・鈴鹿サーキット=1周5・807キロ) 小…

2012凱旋門賞~オルフェーヴル、残念

オルフェーヴル、残念でした。------------------------------------------世界で最も権威のあるフランス競馬の第91回凱旋門賞(2400メートル芝、G1)が7日、パリのロンシャン競馬場で行われ、日本中央競馬会(JRA)の昨年の三冠馬オルフェーヴ…

MLBダルビッシュ投手終戦

ダルビッシュ投手のシーズンが終了しました。------------------------------------------【MLB】終戦のダルビッシュ、「明日から何をすれば良いのか分からない」(ISM)テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手は5日、ボルティモア・オリオールズとの一…

テイエムイナズマ重賞初制覇

テイエムイナズマ重賞初制覇です。----------------------------------------------テイエムイナズマ最後方からまくり重賞初制覇…デイリー杯2歳S(スポーツ報知)◆第47回デイリー杯2歳S・G2(6日・芝1600メートル、京都競馬場、良) 3コーナー…

写真のギミックとは

先日、航空写真ファンの先輩と基地へ撮影に行きました。当日の天候は薄曇りで全面灰色の悪コンディション。これではクッキリした写真が撮れないと思い、カメラのフィルター機能を使うことにしました。いつもJPEGで撮るので、画質を「ファイン」、フィルター…

本「戦争・平和・子どもたち」ロバート・キャパ写真集

ロバート・キャパの写真展を見に行ったことがあります。1枚1枚の場面に人間の小さなドラマがあって、見ている人を惹きつける感じがする写真展でした。この本の「戦争、平和、子ども」は彼の写真のテーマであり、戦争という厳しい時代に無邪気に生きる子ども…

2012凱旋門賞 有力馬回避

日本馬初の凱旋門賞制覇の可能性が高くなってきたというニュースです。---------------------------------------------オルフェに“追い風” 強敵ナサニエルも回避(東スポWeb)競馬の中長距離部門の世界王者を決めるG|凱旋門賞(7日=芝2400メートル)に…

2012凱旋門賞 有力馬回避

日本馬初の凱旋門賞制覇の可能性が高くなってきたというニュースです。---------------------------------------------オルフェに“追い風” 強敵ナサニエルも回避(東スポWeb)競馬の中長距離部門の世界王者を決めるG|凱旋門賞(7日=芝2400メートル)に…

本「町でいちばんの美女」

ブコウスキーの短編とエッセイ集。 小説はブコウスキーらしい荒っぽい感じの小品ばかりだが、競馬好きにはブコウスキー流の馬券指南が面白い。ブコウスキーによると、損する額を減らしたい(儲けるではなく)人への心得として、・出馬表を細心の注意を払って…

本「金星を追いかけて」

金星の太陽面通過は最近も話題になったが、18世紀の天文学者にとっても太陽系の大きさを決定する重要なイベントだったようだ。金星によるこの出来事を観測しようと、世界各国の天文観測家が自国の名誉(ロシアは科学レベルの高さ)を賭けて金星の太陽面通過…