2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
いま一つ盛り上がらない今年のWBCですが、こんな記事がありました。----------------------------------------------WBC3連覇を阻むのは「ボキャブラリーが貧困」な山本監督?〈週刊朝日〉土壇場でイチローが勝ち越し打を放ち、ダルビッシュが抑えて連覇――。…
中学生の頃、初めてカラヤンのレコードを買った時には、遂に一流の指揮者による演奏を手に入れたと感激したものでした。それはベートーヴェンの交響曲第7番で(「のだめ」でよく聞く音楽です)、家にあったモジュラーステレオで何度も聞いた覚えがあります。…
今年最初のG1フェブラリーSは、3番人気グレープブランデーが勝ちました。---------------------------------------------【フェブラリーS】G1開幕!グレープブランデー鮮やか差し!中央競馬の13年G1開幕戦「第30回フェブラリーS」(ダ1600メー…
快晴の良い天気。富士山もよく見えて、絶好の競馬日和と思いきや、気温が極端に低く、且つ寒風が強く吹き体感温度は零度以下。。。凍えました。この日は割と堅めのレースが多かったけれど、前日の飲み会で帰宅が遅かったせいで、五戦中のレースはともかく、…
一昨年のベストセラーになったアメリカ・ハーバード大の人気講義本。多くのテレビ番組で紹介されて話題になった。ひととおり読んでみたが、様々な事例と解釈を提示され「正義とは何か」を考えさせられる。著者は本文中ではなかなか自分の考えを示さず、あな…
アメリカでは忘れられた戦争と言われている朝鮮戦争ですが、この本を読むと戦後の東アジアが成立するまでの政治状況と、その後のアメリカが介入したベトナムやイラクやアフガニスタンなどの戦争で苦戦した理由がよく判ります。朝鮮戦争が起きたのは、太平洋…
前日の会社の組合イベントで帰りが遅くなったため、今日はいい加減予想で競馬を楽しみました。午前8時半に家を出発。昨年買ったベートーヴェンのピアノ協奏曲集を聞きながら、新田次郎の「剣岳」を読んで競馬場に向かう。電車の中では新聞を読んでいる人が多…
会社のイベントで、屋形船に乗ってきました。凍えるような寒さで、こんな日に寒風が吹く東京湾に出て屋形船に乗るのもどうかと思いましたが、滅多に無い事なので行くことにしました。会社から片道1時間半、屋形船に2時間、帰路も2時間。移動だけで結構疲れて…
大井競馬の戸崎騎手が、念願のJRA新規騎手試験に合格しました。-----------------------------------------------戸崎9年越しの夢実現!「大井の名手」戸崎が中央へ(スポーツ報知)JRAは7日、2013年度の新規騎手試験の合格者(6人)を発表した。地…
大黒屋光太夫のロシア漂流を追う、シベリア横断の旅。大黒屋光太夫のロシア漂流は、井上靖の「おろしや国粋夢譚」で読んだことがあります。三重から漂流し千島まで流されてロシア人に助けられ、帰国の許可を求めてシベリアを横断してサンクトペテルブルグの…
今年のスーパーボウルは、レーベンズが優勝しました。--------------------------------------------レーベンズ12季ぶりV 史上初の兄弟監督対決は兄に軍配米プロフットボール、NFLの第47回スーパーボウルは3日、ルイジアナ州ニューオーリンズのスーパ…
前日の予報では、春の暖かさという事で薄着で出掛けました。でも東京競馬場は風が吹いて寒くて、予報が間違っていたのでは?と思いましたが、午後は風も止んで日中は予報通りの暖かい一日でした。それでも夕方はやっぱり冬の寒さでした。この日もやや荒れの…
鉱物の楽しみ方を指南する本。90年代に鉱物ブームがありました。そのきっかけになったのがこの本と、同じ著者による鉱物図鑑です。鉱物の鑑定方法から採集の仕方、鉱物の集め方まで、代表的な鉱物の事例を紹介しながら解説しています。鉱物について少し勉強…