キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

Travel

今年の初ドライブ~鹿屋航空基地史料館訪問・雄川の滝

今年の初ドライブに行ってきました。場所は、鹿児島県の大隅半島。目的地は、鹿屋航空基地史料館と雄川の滝です。前回、大隅半島へ行ったのが、いつなのか全く覚えていません。おそらく10年以上前だと思います。久し振りの大隅半島は、とても楽しかったです…

福岡へお出掛け~旧車発見

先日、野暮用で福岡に行ってきました。昼食で立ち寄った九州自動車道の広川SAのレストラン「昭和食堂館」 に、懐かしい旧車が置いてありました。ここは、古い建物を逆手に取ったような昭和レトロがテーマのレストランで、店の雰囲気も食事メニューも昭和っぽ…

福岡市内散策~1日乗り鉄

昨日は、福岡市内威を散策してきました。1日乗車券で福岡市地下鉄に乗り鉄。全線乗ったと言っても3路線、実乗車時間は2時間程度で、鉄道で巡ると福岡は意外に小さい街でした。福岡市地下鉄の1日乗車券。数年前に東京の地下鉄(東京メトロ、都営地下鉄)に全線…

ディズニー新幹線 & 今日のエンゼルス

週末に鹿児島に帰省しました。鹿児島中央駅で新幹線を降りると、何やら変わったカラーリングの車両が停車していました。これは、JR九州期間限定列車で、8月24日デビューのディズニー新幹線。地元のテレビ局も取材に来てました。この出会いは、ラッキーだった…

大分・久住高原~豊後森ドライブ

先週、愛犬を連れて大分の久住高原をドライブしてきました。気候も良く、片道3時間の快適ドライブ。フリードは細い田舎道をチマチマ走るのに、丁度いいミニバンです。(^^;)久住高原の風景。広々としていて涼しい風が吹いて気持ちが良い。遠くに阿蘇山が見え…

鹿児島帰省~霧島市城山公園 & MLB大谷投手5勝目!

先週、ワンコを連れて鹿児島へ帰省しました。天気が良かったので、霧島市の城山公園に出掛けてみました。城山公園は、眼下に霧島市、鹿児島湾と桜島を臨む素晴らしい絶景ポイントです。学生時代に鹿児島に9年住み、何度も帰省しているのにこんな良い公園を…

帰省で撮り鉄~JR九州

久し振りに電車で鹿児島へ帰省してきました。JRで帰省するのは、2017年以来5年振りです。普段は見向きもしない電車ですが、自分が乗るとなると写真を撮りたくなります。駅のホームで待っていると、色々な電車がやってきました。JR九州の電車は、デザインがユ…

太刀洗平和祈念館~戦闘機「震電」見学

福岡県筑前町の太刀洗平和祈念館に、日本軍戦闘機「震電」の実物大レプリカが展示されているというニュースを見て、早速出掛けてみました。 これが大刀洗平和祈念館。ここには日本軍最大の航空基地だった日本陸軍太刀洗飛行場がありましたが、今はその面影は…

宝満宮竈門神社の紅葉

今年の紅葉もそろそろ終わり。近所の神社へ紅葉ライトアップを見に行きました。宝満宮竈門神社まで徒歩30分。ちょうと良い散歩コースです。参道の鳥居の辺りも真っ赤に紅葉してました。平日ですが、人出はまずまず。竈門神社の紅葉は、本数は少ないけれど配…

高千穂・阿蘇ドライブ

福岡から日帰りで高千穂峡まで行って来ました。高速+山道を片道4時間。現地で4時間ほど観光して、阿蘇~日田経由で帰ってきました。天気も良くて楽しかったけれど、さすがに疲れました。疲労困憊。ドライブ途中で撮影した写真をアップしておきます。先日、開…

長崎ドライブ

昨日、日帰りドライブで長崎へ行って来ました。福岡を朝7時半に出て、10時に長崎着。帰りは午後7時に出発して、途中で夕食を取り帰宅は10時半でした。35年振りの長崎。街の印象が随分変わっていました。観光地化されてキレイになってましたが、観光客の姿は…

名護屋城 散策

先週は、佐賀の名護屋城跡も行ってきました。ここは豊臣秀吉の朝鮮出兵の基地。こちらも大きな城跡で、秀吉の指示により当時の有名な戦国武将達を含めて20万人以上の兵が集結したそうです。枯れ草や兵どもが夢の跡。大手門前の広場。ここから入場します。名…

吉野ヶ里遺跡 散策

佐賀県にある吉野ヶ里遺跡に行って来ました。昔から気になっていた遺跡ですが、行ってみると予想以上に大きな遺跡でした。古代の集落の様子が再現されていて、当時にタイムスリップした感じで面白かった。コロナの影響で場内は閑散としてましたが、観光客が…

Go To Travel 神戸旅行

Go To Travelで神戸に行っていました。1泊2日の弾丸旅行でした。神戸に行くのは3回目ですが、2回は帰省の途中で宿泊しただけ。今回が初めての神戸観光です。神戸に住んでいる弟の案内で、到着後、早速北野観光に出掛けました。大小様々な建物を見物。こちら…

2020 夏の帰省

コロナ禍の影響を避けるため、この夏は1日だけ鹿児島に帰省しました。久し振りに九州自動車道を走りましたが、先日の豪雨の影響で福岡と熊本の県境で道路補修の渋滞が発生し、予定よりも時間が掛かりました。とは言え平日だったせいもあり、熊本の先は車も少…

コロナウイルス対応風景 池袋駅&羽田空港

先週どうしても外せない用事があり、九州へ出掛けました。東京は外出自粛ということで、通勤時間でかなり人が少なかったです。あまり見ない光景だったので、記録として写真を撮りました。平日午前7時半の池袋駅山手線ホームです。乗車に並ぶ必要もない感じ。…

週末散歩~葛飾柴又

週末は、寅さん所縁の地・柴又に行ってきました。柴又に行くのは、20年振りで3回目。最初に行ったのは1987年頃で、改札で切符を切る駅員さんがいたりして、渥美清もまだ現役だったし、映画の世界そのままの印象でした。2回目は1998年頃、寅さん記念館がオー…

海外旅行の記録

海外旅行の記録(個人の覚書)20代後半から40代前半にかけて海外へ行った。2008年に大腸から原因不明の下血をが2回起きて2か月入院したため、海外旅行についてはドクターストップとなった。以降、海外旅行は自粛している。1992 イギリス2W1993 オーストラリ…

ニューヨークの思い出

会社の先輩が着ていたブルックスブラザーズのシャツを見ていたら、ニューヨークで買った紺ブレの思い出が蘇ってきました。24年前にニューヨークへ旅行した時に、ブルックスブラザーズのブレザーを買いに出掛けました。格調高いお店で、雰囲気も良く、ワクワ…

2019/4/19-21福岡旅行3日目

3日目は、大濠公園~福岡城を散策しました。・大濠公園散策大濠公園は、市内の真ん中にある公園です。市民の憩いの場。中央部の中の島を通って東側を散策しました。池の薄緑色と新緑の木々の対比がキレイ。湖畔のレストランのランチが美味しかった。ラジコン…

2019/4/19-21福岡旅行2日目

2日目は西区周辺をドライブした後、知人と兄弟に会ってきました。 ・元寇防塁跡少し足を延ばして、史跡を見に行きました。これは福岡市周辺に散在する「元寇防塁跡」。鎌倉時代の弘安四年夏に、元の軍勢が攻めてきた時の防御壁の跡です。 よく見ると防塁は、…

2019/4/19-21 福岡旅行

先週末は、福岡へ遊びに出掛けました。1年振りの今回は、福岡の中央~西区を散策してみました。 午後の飛行機で福岡へ。到着後、福岡タワー周辺をぶらぶらして夜は中洲へ。 ・福岡タワー15年振りに福岡タワーに行ってみました。周囲の環境が随分変わってまし…

軽井沢散策

週末は、久しぶりに軽井沢に行ってきました。15年振り?の訪問で、天気も良く気持ちの良い散策を楽しみました。旧軽井沢の混雑は相変わらずですが、一歩路地を入ると、閑静な別荘地が広がっていて、鳥の声も聞こえていい雰囲気です。たまには、こういう場所で…

夏休みです

明日から夏休み。1週間帰省して英気を養う予定です。

横浜散策

久しぶりに横浜へ出掛けてみました。この日の天気予報では、若干涼しいということでしたが、実際は気温・湿度が高く、風も強くて、とても快適とは言えない気候でした。横浜の港沿いはキレイに区画整理されていて、とても判りやすい印象です。山下公園~氷川…

北海道旅行(7/12)

翌朝起きると雨。とっても豪華なホテルの朝食を取って(ここは本当に美味かった)、ホテルで寛ぐ。札幌見物を早々に諦めて、地下道で行ける範囲の観光名所に絞る。まずテレビ塔。鉄骨剥き出しの東京タワーのミニチュア版のような電波塔です。中は昭和を感じ…

冬の夕暮れの風景

時々、スナップ写真を撮りに近所の公園に出掛けます。池の水面に映る木々の風景が気に入って、写真を撮ってみました。公園の風景。正面に見えるのが「我が街のスカイツリー」。東京に電気を送る"電気"塔で、埼玉には至るところにあります。釣り人もいます。…

平川動物園(その2)

久し振りに行った鹿児島の動物園は、展示方法がリニューアル中で一部入れない区域もありましたが、改装されたエリアは大変見易くなっていました。鳥がいるフライングケージの中では、アヒルとショウジョウトキが仲良く食餌中でした。オーストラリアのケアン…

鹿児島 平川動物園(その1)

帰省した折に、鹿児島の平川動物園に行ってみました。学生の頃は、動物には全く興味が無かったのですが、競馬をやるようになって馬以外の他の動物にも興味が出てきました。動物は写真の被写体としても面白いし、人間とは違って遠慮なく撮影できるところが良…

今年の紅葉 宝登山神社

長瀞の宝登山神社にも行ってみました。派手な社殿が印象的な神社です。お御籤を引いたら久し振りの「大吉」で喜んでいたら、隣に居た3人家族も全員「大吉」を引いたらしく大喜び。妻を含めて5人連続大当たり!もしかして、この神社のお御籤は「大吉」しか無…