2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
この日の東京メインレース(第11レース)のスミヨン騎手です。このレースでもトライアンフマーチという馬で勝利を手にしました。写真を撮ってみて気がついたのですが、前のレース(第10レース)では、鞭を右手で持っていたのですが、このレースでは左手で持…
この日のレースは、ベルギーのクリストフ・スミヨン騎手が大活躍しました。全12レースのうち4レースに勝って、その実力を遺憾なく発揮しました。見ている競馬ファンからは、後半だけで4レースも勝つと「またスミヨンかよ~」という溜め息も聞かれました。短…
今週は、東京競馬場の最終開催ということで出掛けてみました。競馬の楽しみはいろいろあると思いますが、私の場合レース予想が半分、写真を撮る楽しみが半分くらいです。この日は最終週ということで、いろいろと写真を撮ってみました。
久し振りに映画を見に行きました。今は亡きマイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画「THIS IS IT」です。-----------------------------------------2009年6月25日に急逝した“キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソン。本作は、ロンドンで実施予定だ…
このイベントの写真を撮りましたが、手持ちカメラではなかなか辛いものがあります。すぐに手振れ、ピンボケが発生してしまいます。紅葉見ナイトを撮るには、三脚がナイト。(^^;)
この日は、日本テレビの夕方のお天気コーナーで森林公園の紅葉が紹介され、キャスターの木原実さんが紅葉見ナイトについて生中継していました。(目の前で打合せをしていたオジサンが、木原さんでした。)中継の段取りの一部始終を見ていましたが、わずか数…
カエデ園に入っていくと、奥の方が大変明るくライトアップされています。奥には、この場に似つかわしくない大きなカメラやボードやケーブルを持った若い人達が何だか慌しく動いていました。手前に居るオジサンはどこかで見たような人で、若い人と何かの打合…
カエデ園に行く道沿いにアートの展示があります。こちらもライトアップされていますが、説明も何も無い不思議な感じの展示です。「どう見たらいいのだろう」と考えながら見ていましたが、それが出展者の狙いだったかもしれません。展示物について歩きながら…
カエデ園の入り口には、夜店があって甘酒などを売っています。寒い日は、ここで一休みして温まるのが良いでしょう。
紅葉はこのような感じでライトアップされます。暗い空間に光を受けて浮かび上がるような感じです。
森林公園の「紅葉見ナイト」というイベントに行ってみました。埼玉の国営武蔵丘陵森林公園では、夕方から夜にかけてライトアップされた紅葉を見ることができます。昼間の紅葉とは違った雰囲気で、暗い夜道にライトアップされた紅葉がとてもキレイでした。こ…
やっと半分まできました。041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?内容を先に読む。あとがきは良いことしか書いていない場合が多いので、その本が気に入ったら読む。042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。…
本好きの質問に答えるのもしんどいな~。とりあえず更に10問。031. 無人島に1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。サバイバルに関する本。よく広辞苑や百科事典という人もいますが、生きていないと意味が無いです。生き延びて暇な時間には妄想…
本好きへの100の質問の続き。021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。アーネスト・サトウ「一外交官が見た明治維新」022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?YES。気に入った本は、で…
自衛隊の次期FXは、F-35を採用とのニュースが出ていました。--------------------------------------------【11月23日 AFP】共同通信は23日、航空自衛隊の次期主力戦闘機として、次世代戦闘機「F35(F-35 Joint Strike Fighter、JSF)」を採用する方向で防衛…
本好きへの100の質問の続き。 011. 月に何冊くらい読みますか?本のボリュームにもよるので一概には言えないが、だいたい単行本を平均5冊くらい。若い頃に年間50冊以上読むように薦められて欠かさず実践している。そろそろ「趣味は読書」と言えるかな。01…
「本好きへの100の質問」というHPがありましたので、答えてみました。以前にも、同様の質問に答える記事を書いた記憶がありますが、途中で挫折してしまいました。今回は、自省を込めて手短に少しづつ回答することにします。001. 本が好きな理由を教えてく…
秋の鎌北湖、最後の一枚。
湖の周りの木立の中を歩いていると、ハッとする光景に出会うことがあります。
巨人の高橋投手が大リーグ挑戦だそうです。-------------------------------------------<巨人>高橋尚がFA、メジャー挑戦意向…「夢の実現を」(毎日新聞)今季海外移籍の可能なフリーエージェント(FA)資格を取得した巨人の高橋尚成投手(34)が17…
科学技術立国を目指している日本はどこかへ行ってしまったのでしょうか。-------------------------------------------------------ロケット予算見送り、本体も廃止求める 事業仕分け5日目(産経新聞)政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は17日…
水面に風景が写って、不思議な感じの画像が撮れました。これが富士山だと絶景になるでしょうけど。
紅葉を求めて鎌北湖に出掛けてみました。紅葉と釣り人と湖の感じがなかなか良い雰囲気で、とてもリラックスできました。
今年のエリザベス女王杯は、大波乱のレースでした。---------------------------------------クィーンスプマンテ大逃走V!ブエナ届かず3着…エリザベス女王杯(スポーツ報知)第34回エリザベス女王杯・G1(芝2200メートル、良)が15日、京都競馬場…
見慣れた夕方の光景をもう一枚。
この季節、最終レースが始まる頃にはこんな光景になります。秋の夕暮れ。
レース後、ファンのサイン攻めに応じる内田博幸騎手です。------------------------------------------内田 博幸(1970年7月26日 - )は日本中央競馬会 (JRA) の騎手である。2008年に大井競馬場から移籍した。美浦の嶋田潤厩舎に所属。 地方競馬時代には大井…
レースが終わると勝った馬の馬主や調教師、騎手の方が揃って記念写真を撮っていました。柵の向こう側とこちら側では、全く違った雰囲気があります。競馬ファンであれば、いつかは柵の向こう側に立ってみたいと思うものなのでしょうか?
パドックの風景です。馬が歩くスピードが当日のコンディションの目安と言われます。パドックでは、出走馬が一緒に廻っているので、歩くのが遅い馬がいると後ろで渋滞が始まります。この日も元気が無くてショートカットを何度も繰り返す馬がいました。人間も…
この日のメインレースの注目馬サクセスブロッケン。レースの方は惨敗でした。まあ土曜日のレースでは、なかなか見ることのできないG1馬を生で見れたことが収穫です。レースの方はうまく行きませんでしたが、人間と同じ動物なので調子が悪い時もあるでしょう…