2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
浜松基地航空祭の遠征レポートです。(個人的な雑感も含めて、仲間への報告)同行者は、軍用機ファンの知人。以前、勤めていた会社の先輩です。通常は日帰りで見に行く浜松基地ですが、例年前日の夜出発→当日夜帰着というハードスケジュールでかなり疲れます…
ここに古くて変な機体が置いてありました。デハビランド バンパイア (de Havilland Vampire) と言います。イギリスのデハヴィランド社が開発したジェット戦闘機なのだそうです。ウィキぺディアもよると、、バンパイアはジェット黎明期の機体としてはかなりの…
懐かしいT-2ブルーインパルスも置いてありました。そう言えば、以前、浜松基地での飛行中に墜落したのがこのT-2です。入間基地航空祭でも何度か見ましたが、一度通り過ぎるとなかなか戻って来なかった。旋回性が悪くて、とても間延びした演技飛行が記憶に残…
ゼロ戦の展示機。これが本物なのか疑問だったので説明書きを読んでみました。三菱名古屋工場製造(昭和19年3月)・1963年グアム島で発見・1964年米軍C-130輸送機で空輸 (グアム→岐阜基地→三菱・大江工場) 以後全国各地で展示・1967年…
屋内展示のF-104。後ろから見ると、これはロケットです。
F-104で好きなのは、やはりコクピット周りです。とてもカッコイイデザイン。ベンチに座って、いつまでも眺めていたい気分です。
F-104の屋外展示です。建物の間にさりげなく置いてあります。F-15と比べるとかなり小さな機体ですが、これでマッハ2以上も出る。飛んでいる姿を見てみたかった。ちなみにアメリカでは、民間のF-104フライトチームがあるそうです。
浜松航空祭の前日に、基地内にある浜松広報館に行ってきました。中には屋内展示機が10機以上も置いてあり、特にF-104は今まで一度も見たことが無かったのでとても感動しました。F-104は全翼面積を合わせても、たたみ10畳くらいしか無さそうな翼で飛んでいた…
開門直後は、こんなに空いてました。地上展示を見るならこの時間帯です。
鳥取からは、鬼太郎も参加してました。軍用輸送機C-1も民間機のようなカラーリングです。
結局この日はお昼頃に雨がパラパラと降ってきたので、ブルーインパルスの展示を見ないで早々に引揚げてしまいました。整列したブルーインパルスT-4の姿です。地上展示でも撮っておいて良かったです。
T-4のF-2塗装。と言っても、自衛隊機を知らない人には何のことやら?
オープニングのT-4 4機編隊です。この時間帯は影しか写りません。(^^;)
浜松基地のE-767です。この基地の航空祭の目玉で、これを見るのが楽しみです。エアラインではいつも見慣れている767ですが、灰色の機体にレーダードームを備えた機体は全く違う印象を与えます。軍用になると精悍な感じがします。旅客機と違って機体が軽いの…
予行練習で編隊飛行中のブルーインパルスです。予行で写真を撮る際に苦労するのは、最適な場所の確保です。航空祭当日は、視界が良い基地内のエプロンで撮ることが多いのですが、予行は基地外からの撮影するため障害物が気になります。この日の写真も至る所…
近くをイイ感じで飛んでくれたのですが、撮った画像はピンボケ状態でした。高価なデジ一眼で撮っているのに、コンデジ以下の画像でとても不満。カメラの設定が良くないのか、私の腕が悪いのか。
ブルーインパルスのソロ機です。この日は天気も良く、青空を背景にした白い機体がとてもきれいでした。
広報館から離陸の様子を見ました。後方に出す白煙が離陸の角度を物語っています。
今年も浜松基地航空祭に行って参りました。前日の10月4日午後1時30分からブルーインパルスの予行練習が有りました。浜松広報館から見た練習の様子です。後ろに見えるのはホンダの浜松工場です。