2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもの東京競馬場からの眺めです。夕日がとてもキレイだったので、写真を一枚。今日も懐の小遣いをJRAに「寄付」してきました。お金を差し上げてJRA様から頂いた小さな紙は、ほとんどゴミ箱行きとなってしまいました。JRA様、私が寄付したお金は競走馬育成…
秋の競馬シーズンを楽しんでいます。この日の目的は、私のビギナーズラックを演出してくれたベルーガと、関西からのテイエムアタックの応援です。結果のほうは、残念ながらどちらも馬券には絡んでくれませんでしたが、パドックで元気が姿が見れて良かったで…
先日テレビで放映された番組をきっかけに、アフガニスタンで医療活動と現地復興に取組むペシャワール会の活動を記録したこの本を読んでみました。これは代表・中村哲氏による手記をまとめたものです。当初、医療支援として「ハンセン病」の撲滅に取組み、そ…
花巻東・菊池雄星投手が西武ライオンズと交渉することになりました。----------------------------------------雄星、西武入団意思を表明「ほっとしている」…ドラフト会議西武ライオンズに交渉権が確定し、胴上げされる花巻東・菊池雄星 プロ野球の新人選択…
90年代の航空祭では、カメラを持っている観客はあまりいなかったように記憶していますが、今ではカメラを持たない人の方が珍しいかもしれません。一眼レフ、コンデジ、携帯電話のカメラ、ビデオと機材は違っても写真を撮る楽しさは変わらないようです。まあ…
F-4ファントムも展示してありました。1ヶ月前の百里では大活躍でしたが、ここではヒッソリと置いてあります。未だ未だ現役なのですが、近くで見ると古さは隠せません。
サッカーファンの怒りは相当ものだったようです。------------------------------------------------怒号、つるし上げ、バス囲み…浦和屈辱ダービー(スポーツニッポン)【浦和0―3大宮】浦和のフィンケ監督が解任危機に陥った。大宮に0―3で大敗。さいたまダ…
F-15のコクピットです。近くで機体を見るのが航空祭の楽しみの一つです。
毎日新聞の記事に「若者の車離れ」に関する記事がありました。-------------------------------------憂楽帳:デートカー若者が自動車に興味を持たなくなったという。新車販売は90年をピークに下落基調が続く。オジサン記者の私が若者だった約20年前は「…
F-2コクピットです。グリーンの反射光がとてもキレイでした。
野村監督胴上げ?-------------------------------------<パCS>退任ノムさん両チームが胴上げ 梨田監督「さみしい気持ち」(毎日新聞)プロ野球パ・リーグのクライマックスシリーズ第2ステージが日本ハムの4勝1敗で決着した後、今季限りの退任が決まっ…
基地の外から撮ったサンダーバーズ。電線が邪魔でした。とっても残念な写真。
浜松基地E-767の旋回中の様子。主翼が湾曲しているように見えます。
F-15機動飛行の様子です。一眼レフらしい「ボケ味」たっぷりの一枚。
T-4が着陸した後、プログラムでは1時間のインターバルがあり、いよいよサンダーバーズの飛行です。その前に昼食を取ろうということになりましたが、雨が降りっ放しで外では食べられないくらいです。雨宿りが出来る格納庫も人で一杯になっており、いったん基…
雨は時々小雨になったりしますが、降り止む気配がありません。地元浜松基地のT-4のフライトが始まりました。こちらは完全な雨の中での飛行となってしまい、プログラム上は機動飛行の予定でしたが、条件的に厳しかったようで通常の航過飛行+α程度の内容にな…
興奮が冷めやらぬうちに、F-2の機動飛行のアナウンスがあり機動飛行が始まりました。ここまで何とか曇り空をキープしていたのですが、ついに雨が降り始めました。レンズが大きいカメラでの撮影を諦め、傘をさしながらのビデオ撮影に切り替えます。ビデオは軽…
静かなT-7の展示の後、F-15の2機による機動飛行というアナウンスが有り、期待が高まります。西の厚い雨雲を見ながら、F-15の姿を探します。雲の奥に黒い点が見えたと思ったら、別のF-15が背後からいきなり背面を見せながらのローパスで度肝を抜かれました。…
E-767が終わると、間もなく東の方向から3機の機体が現れました。静浜基地のT-7です。初等練習機でエンジン音も静で、蝶のようにヒラヒラと飛び回ります。機体が小さいので写真の方は厳しくて、数枚撮ったところで諦めました。まあ観客にアピールするというよ…
E-767の展示は、最初は高速での航過飛行、旋回してきてローパス、8の字旋回、タッチアンドゴーなど、この大型機で考えられる様々なバリエーションを見せてくれました。低空で天候が悪化してきているにもかかわらず、普段通りのスムーズな飛行でこちらも良い…
展示飛行プログラムが開始される前に地上展示機をひととおり撮影した後、7時半からオープニング飛行(T-4)が始まりました。最初はT-4による編隊飛行で、3機づつ2組の編隊で基地上空を通過していきます。とりあえず試しに撮影してみましたが、灰色の背景で暗…
滑走路の奥には見慣れない機体があり、自衛隊のC-1と言っている人もいました。これは米軍C-17で、サンダーバーズに帯同している機体のようでした。
今年も10月17日に開催された浜松基地航空祭に行ってきました。毎年恒例の「浜松詣で」ですが、今年は米空軍のサンダーバーズの展示飛行があるということで、例年以上の期待をもって行って来ました。前日の情報によると既にサンダーバーズは浜松基地に到着し…
健康が気になるこの頃です。臭くて気になる気体ですが。「屁」とは、、、「まだ腸がつながっていることを示してくれる信号」(日高敏隆)らしい。動物学者は。一般人とは視点が違います。
先日、凱旋門賞を勝ったばかりのシーザスターズですが、早くも引退なのだそうです。---------------------------------------------凱旋門賞馬シーザスターズが引退へ=競馬【ロンドン時事】競馬の世界最高峰の一つ、フランスの凱旋門賞(GI)を制したシーザ…
羽田の「ハブ化論争」は、あっけなく幕引きです。----------------------------------------------<羽田ハブ空港化>トーンダウン 国交相が森田知事と会談で(毎日新聞)前原誠司国土交通相は14日、羽田空港の国際拠点空港(ハブ空港)化をめぐり、成田国際…
軍事評論家の江畑謙介氏が亡くなったそうです。------------------------------------------軍事評論家の江畑謙介氏が死去(産経新聞)江畑謙介氏(軍事評論家)10日、呼吸不全のため死去、60歳。葬儀・告別式は近親者のみで済ませた。平成3年の湾岸戦…
今日は、充実した1日だったので日記風に書いてみました。今朝は、テレビで大リーグを見て、図書館に本を借りに行き、週末に撮った写真の整理をして、午後は競馬を見てました。夕方から散歩に出掛けて、夜はブログを書いて本を読んでテレビを見て就寝です。土…
パドックからコースへ行く通路を歩いていると、競馬場とは思えない雰囲気の時があります。キャップを被って競馬新聞だけを小脇に抱えた競馬オヤジも多いのですが、最近は帽子も被らず大きなバッグを肩から提げて、街中に遊びに来ているような格好の若者も多…
チェリーソウマのこの目が魅力的。青い目の馬は初めて見ました。