2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の天皇賞・秋は、ブエナビスタが優勝しました。--------------------------------------------ブエナビスタ優勝=牝馬3頭目のGI5勝―競馬天皇賞(時事通信)中央競馬の第142回天皇賞・秋(GI、1着賞金1億3200万円)は31日、東京競馬場の芝2000メートルに18…
週末の東京競馬も中止となり、ちょっと退屈していたので、近所の図書館でやっていた古本市に行ってみました。会場は、図書館の150平米くらいの広さの会議室で、数千冊の古本がダンボール箱に入れて並べられていました。開場と同時に100人くらいの人達が雪崩…
現代日本における自立とは何かを考察した本。副題に福沢諭吉と夏目漱石に学ぶとあるように明治初期と末期の知識人の考えを引用しながら、現代の若者の自立について述べています。諭吉の「向上心」は、社会が活性化している時のモチベーションとなる。よく学…
今年もプロ野球のドラフト会議が行われました。----------------------------------------------オリックス・岡田監督が3連続で外れくじ(デイリースポーツ) 「プロ野球ドラフト会議・1巡目指名」(28日)オリックスは3度の指名選手が競合し、くじを引いた…
いよいよ明日から待ちに待った米大リーグのワールドシリーズが始まります。-------------------------------------------28日・ワールドシリーズ第1戦(スポーツナビ)米大リーグのワールドシリーズ(7回戦制)、ジャイアンツ vs. レンジャーズの第1戦が…
ブルーとホワイトのコントラストを楽しむのであれば、デルタ航空のカラーリングが良い感じ。
初開催の韓国GPは大波乱のレースとなりました。-------------------------------------------アロンソ5勝目、総合首位=小林は8位入賞―F1韓国GP 【霊岩(韓国)時事】自動車のF1シリーズ第17戦、韓国グランプリは24日、当地の韓国国際サーキットで55周の決勝…
今年の菊花賞は、伏兵ビッグウィークが優勝しました。-----------------------------------------川田将雅&ビッグウィークが菊花賞を制す(netkeiba.com)24日に京都競馬場で行われた第71回菊花賞(3歳牡牝、GI・芝3000m)は、大逃げを打ったコスモラピュタから…
第10レース南武特別のスタート後の風景です。東京競馬場の芝コース2400m(ダービーと同じ)の場合、スタンド前からスタートするので、1コーナーの近くに居ると周りの木立を背景に写真を撮ることができます。観衆の声援が入らない長閑な風景です。
時々You Tubeで音楽を楽しんでいます。今、よく聞いているのはバッハのオルガン曲です。秋の夜長を楽しむシンプルな曲"Concerto in E flat Major BWV 597"がお気に入り。http://www.youtube.com/watch?v=T-J57BHnBtk中学生の頃によく聞いた重厚な演奏"J.S. B…
飛行機写真の世界も、男性カメラマンだけのものではなくなってきたようです。デジタル一眼レフを抱えた女性の姿を多く見掛けました。
浜松基地航空祭「浜松エアフェスタ」に行って来ました。今年は事前の天気予報で"晴れ"の予報が出ており、期待しながら浜松に向かいました。しかしこの日は結局、終日薄曇の冴えない天気で、明るさはあるものの背景がグレーの空で、何とも写真撮影には不向き…
お気に入りの映画音楽「ミッション」エンリオ・モリコーネは大好きな作曲家で、荒野の用心棒からニューシネマ・パラダイスのような映画まで幅広いレパートリーで、少し哀愁の漂うメロディがとても心地よい。その中でも、この「ミッション」はお気に入りの音…
たまにはニューエイジ・ミュージックを聴く事があります。ニューエイジ・ミュージックの中にもアンデスの音楽をモチーフにしたような曲があります。お気に入りのアーティストは、Medwyn Goodallです。とても癒される音楽です。http://www.youtube.com/artist…
この日の朝に撮った写真の中には、翼端にヴェイパーが見られた機体がありました。飛行機(特に戦闘機)でよく見られるヴェイパーという現象ですが、辞書(Fresheye Pedia)には、以下の記述がありました。ヴェイパー(Vapour)とは、航空機で起こる現象。一例と…
リニア新幹線のルートが決まりそうです。-------------------------------------------リニア新幹線、「直線」で決着へ=近く3ルートの調査結果公表―国交省審議会(時事通信) JR東海が開業を目指すリニア中央新幹線のルート選定をめぐり、国土交通相の諮問機…
最後まで残っていた斉藤投手が居るアトランタ・ブレーブスが地区シリーズで負け、MLB日本人選手の今年のシーズンが終わってしまいました。去年は、松井選手の活躍で最後の最後まで楽しめたMLBですが、今年の日本人選手はあまり活躍しなかった印象です。各選…
今年のF1日本GPは、日本人のファンにとってとても楽しいレースでした。--------------------------------------------小林健闘、7位入賞=フェテルが今季3勝目―F1日本GP(時事通信)自動車のF1シリーズ第16戦、日本グランプリ最終日は10日、三重県の鈴鹿サー…
ドイツ、フランスと来れば、次はイギリスです。この3社の中では、ブリティッシュ・エアのカラーリングが一番好みです。ブリティッシュ・エアは、B747-400の世界最大のオペレーターですが、今後A380の導入も進められるようです。また、羽田空港にB777で運航す…
成田を離陸するKLMオランダ航空のB747-400。KLMでは、エールフランスとの統合でエアバス機の導入を進めており、機材の更新のため、JALやANA同様にB747-400型機は2013年から順次退役する予定なのだそうです。日本に限らず、海外の航空会社でもジャンボ機の退…
エールフランスと同じ角度から撮ったルフトハンザドイツ航空のA340です。同じ四発機ですが、A380とはかなり機体の太さが違うのが分かります。ルフトハンザドイツ航空は、ドイツのフラッグキャリアですが、オーストリア航空、スイスインターナショナルエアラ…
2010年9月2日より東京-パリ間で運航を開始したエールフランス航空のA380です。今週から1日1便の運航となりました。A380が導入される都市では、東京がアジア市場で最初の都市になるそうです。アジアには、上海や北京、ソウルのような大都市がありますが、最…
成田の空を飽きるほど飛んでいたノースウエスト航空ですが、デルタ航空との経営統合により、全ての機体が2010年1月31日よりデルタ航空のカラーリングとなりました。ジャンボ機もA380の登場により、少し影が薄くなり小さな機体に見えてしまいます。
飛行機の機体を地上で支持する機構のことを降着装置と言います。(要するに車輪のことです。)A380の前輪は、かなり前の方に付いています。巨体を支える前輪としてはかなり小さい印象です。前輪は2個のタイヤが装着されていますが、主脚には6輪ボギーと4輪ボ…
今年の凱旋門賞は、イギリスのダービー馬ワークフォースが勝ち、期待の日本馬ナカヤマフェスタは僅差の2位となりました。-------------------------------------------【凱旋門賞】英ダービー馬ワークフォースV(サンケイスポーツ)世界の頂点まであと一歩だ…
久し振りの対面となったシンガポール航空のA380です。滑走路を目一杯使って、大きな機体が徐々に上昇していきます。他の機種と違って、大きなA380を撮影する際は、どのようなイメージで撮りたいかを決めておかないと難しい感じがします。アップで撮ると必ず…
久し振りに成田空港に行ってみました。我家を7時に出発しましたが、初秋の好天ということもあって、首都高速は大渋滞。その中を抜けて、10時半に成田空港近くのさくらの山公園に到着しました。空港側のフェンスに陣取って、午前11時台に離陸するシンガポール…
近くの乗馬クラブで見学イベントをやっていたので、行ってみました。馬術競技のデモンストレーションとバーベキューを楽しむイベントで、会員とクラブとの交流が目的です。乗馬クラブには馬が何頭も飼われており、写真のように馬房から首を出してあたりの様…