キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

四位騎手引退&騎乗停止

四位騎手、引退日に騎乗停止になりました。-----------------------------------------------------------------------------------------------------きょうで引退の四位が騎乗停止 by デイリースポーツ29日の阪神5Rで、騎乗馬ナリタアレスの直線内斜行…

トイレットペーパー買い占め騒動

たまには時事ネタ。-------------------------------------------------------------------------------------------------------トイレットペーパーの「買い占めや転売しないで」。 岡田官房副長官が呼びかける by ハフポスト日本版日本各地でトイレットペ…

四位騎手 無観客開催で引退

今週で最後の騎乗となる四位騎手ですが、コロナウイルス感染の影響で無観客の競馬場で、引退することになりました。-----------------------------------------------------------------------------------------------------四位騎手「しょうがない」現役最…

週末競馬の反省

先週末の土日の東京競馬のメインは大荒れでした。週明けの競馬仲間との話は、この話題で盛り上がりました。アナ党でもこの馬は「気になったのに買えなかった」と言う人が多かった。千載一遇の大チャンスを逃して悔やんでも、後の祭り。土曜日のダイヤモンド…

本「乾燥標本収蔵1号室」

大英自然史博物館の舞台裏について。大英自然史博物館は、大英博物館の一部として成立した。この本では、著者が勤務する博物館の歴史とそこで活動する人々の姿と業績に焦点を当てて紹介している。著者の専門分野である古生物学や生物学、鉱物学の様々なエピ…

映画「ロストワールド」

昨夜は、久し振りに恐竜映画を観ました。ジュラシックパークの続編「ロストワールド」。90年代の恐竜ブームの頃から、何度もこの作品を見ています。娯楽作品なので、ストーリーや登場人物の行動にケチをつけてはいけないと思いつつ、昨日もケチをつけてしま…

2020 フェブラリーS

フェブラリーSの結果です。----------------------------------------------------------------------------------------------------【フェブラリーS】モズアスコット、史上5頭目の芝・ダートでG1制覇!ルメール快挙導く by スポニチアネックス今年最初のJR…

2020 フェブラリーS 予想

明日のフェブラリーSの予想です。傾向分析を参考に予想してみました。今年は混戦の予想で、、。----------------------------------------------------------------------------------------------------◎アルクトス(東京ダートで抜群の実績。名前をハシル…

2020 フェブラリーS 傾向分析

今週のフェブラリーSの傾向分析です。いつものように競馬最強の法則から。---------------------------------------------------------------------------------------〇厩舎と騎手:関西馬と関西の騎手が断然優位〇性齢:人気サイドの4〜5歳が中心。7歳以上…

本「天才を考察する」

天才は、生まれか育ちかという昔からの議論を考察した本。著者の主張は、天才は遺伝X環境に依る。つまり天才的な才能というのは遺伝子だけで決まるのではなく、環境が関与することによる。天才打者と呼ばれたテッド・ウィリアムスや音楽家モーツァルト、ベー…

南アフリカ 若手トップ騎手JRA参戦?

また新たな外国人若手騎手が参戦することになりそうです。-----------------------------------------------------------------------------------------南アフリカ22歳トップ騎手がJRA短期免許取得へ by 日刊スポーツ南アフリカのトップジョッキー、ライ…

2020 フェブラリーステークスG1

今週は、今年最初のG1フェブラリーステークス。現時点の登録は以下の通り。---------------------------------------------------------------------------------------------------------第37回 フェブラリーステークス(GⅠ) 第1回特別登録 24頭4歳以上 (国…

本「テスラ」

発明家テスラの伝記。テスラという名前を聞くと、イーロンマスクのテスラモーターを連想しますが、彼が活躍していた時代もエジソンと並ぶ発明家として有名だったようです。彼の発明は、交流電源から無線通信に至るまで、主にインフラに関するものが多く、社…

2020 共同通信杯 ダーリントンホール優勝

クラシックの前哨戦、共同通信杯はダーリントンホールが優勝しました。-------------------------------------------------------------------------------------------------------【共同通信杯】ダーリントンホールが鼻差でたたき合い制し、重賞初V マイ…

藤田菜七子騎手 落馬負傷

本日の小倉5Rで、藤田菜七子騎手が落馬し骨折したそうです。--------------------------------------------------------------------------------------------------------藤田菜七子が骨折 byデイリースポーツ15日の小倉5Rでランサムトラップ(牝3歳、…

冬の夜長の音楽:Henry Purcell: Rondeau from Abdelazer (Z570)

中学生の頃、ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」という曲を聴いた記憶がある。原曲はヘンリー・パーセルで、このロンドを管弦楽用に編曲したものらしい。久し振りに聴いたが、原曲のシンプルさも良いと思う。Henry Purcell: Rondeau from Abdelazer (Z5…

本「カッコいい」とは何か

タイトル通り「カッコイイとは何か」について考察した本。カッコイイは巷で特に若い人達の間で使われるが、その語源、定義は曖昧で、何をもってカッコイイというのかは、人それぞれである。著者は古今東西のカッコイイ事例を取り上げ、思想、歴史、芸術、フ…

今週の競馬予想

先週の競馬は、散々な結果でした。少しトラウマになりそう。(ウマだけに)前日に新聞を買いに行って、2時間もあれこれ検討して予想して、その結果、全く当たらず仕舞い。「労多くして、実り無し」。予想は競馬を楽しむ要素の一つなので、それは問題ないの…

JRA新規騎手免許試験

JRA新規騎手に4名が合格しました。-------------------------------------------------------------------------------JRA新規騎手免許試験に4人が合格 by netkeiba.com JRAは11日、競馬学校騎手課程36期生の4人が、2020年度の新規騎手免許試験に合格したこ…

本「きょうも涙の日が落ちる」

先月、映画を見てから「寅さん」に憑りつかれました。彼のエッセイ、対談集「きょうも涙の日が落ちる」の感想です。-----------------------------------------------------------------------------------------------渥美清はよくアフリカに出掛けていたよ…

今日は、内枠特異日?

本日の競馬は当たらず仕舞い。データを見て、よく検討したのに、全く的中しない1日でした。こんな日もあります。東京は完全に内枠有利で、12レース中、1枠が勝ったレースが4レース。2枠が2レースで勝ちましたから、合わせて6レースが内枠の馬でした。1枠を買…

米年度代表馬 ブリックスアンドモルタル種牡馬入り

アメリカの年度代表馬が、日本で種牡馬になるようです。--------------------------------------------------------------------------------------SS以来30年ぶり!米の年度代表馬 引退後即日本で種牡馬入り byスポニチアネックス◇社台SS種牡馬展示会(20…

アンディ・ウォーホルの言葉 アーティストとは

アーティストについてアンディ・ウォーホルの言葉「アーティストとは、人が本当に必要としていないものを創る人間である」アートは、生きるために必要なものではないけれど、人生を愉しむためには必要だと思う。

寅さんの言葉を競馬に使う

寅さん、甥の満男に向かって曰く、「安心しな、他の人になくってね、 伯父さんにありあまるもの、、それは暇だよ」これは競馬でも使えそうです。馬券が外れて落ち込む競馬ファンがいたら、こう言って励ましたい。「安心しな、他の人になくってね、 ボクにあ…

映画「今日もどこかで馬は生まれる」

Yahoo!ニュースにドキュメンタリー映画の紹介記事がありました。------------------------------------------------------------------------------------------------------映画「今日もどこかで馬は生まれる」JRAが主催する中央競馬の2018年度の売上は2兆7…

本「幻の惑星 ヴァルカン」

ヴァルカンとは、水星と太陽の間にある幻の惑星のこと。海王星の存在を万有引力の法則から導き出して予言したルヴェリウスが、水星の近日点のゆらぎを幻の惑星に求めたことから、ヴァルカン探しが始まる。あるはずの無いものを見たと言う人が現れ、話題とな…

第54回 スーパーボウル

今朝は、久し振りにアメフトのスーパーボウルを観ました。チーフスが第4クォーターで大逆転の勝利でした。--------------------------------------------------------------------------------------チーフスが50年ぶりの王座獲得 第4Qに21点を入れて大逆転…

さよなら、マーフィさん

昨秋より短期免許で来日していたマーフィ騎手は、本日の最終レースが最後の騎乗となりました。今週から開催が始まった東京競馬場のレースで、初日にいきなり5勝。今日も2勝して、開幕2日間のトータルでは17レースで7勝、2着1回、3着1回。3着内率が何と53%…

東京競馬場 2020年開催初日 & 熊沢騎手騎乗停止

久し振りに東京競馬場へ行ってきました。終日快晴でも風が吹いて、日陰に入ると凍えました。午後から第5~メインレースまでやって的中は三連複1つだけ。今日はマーフィ騎手が5勝と大暴れしていたので、彼の単勝を買い続けていれば、、と後悔しました。いつ…