2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も今日で終わり。何だかコロナ騒動だけで終わったような1年でした。多くのスポーツが中止や延期に追い込まれる中、競馬は通常通りに開催されて、競馬ファンとしてはとても助かりました。もし中止になっていたら、今年は退屈な1年になっていたかもしれま…
中央競馬も終わりましたので、この1年の競馬成績を振り返ってみました。JRAのNet投票サービスで、この1年の投票結果を確認した結果と考察です。今年の成績はどうだったのか、、、まずは回収率から、。投票したレースは、年間632レース。週末の土日で平均12レ…
ビートルズのファンとしては、来年の公開が待ちきれない映画。解散時は暗い話題ばかりだったビートルズだけど、映像を見ると何だか楽しそう。本当は、円満退社、、じゃなくて円満解散だったのでは?早く見たいな。「ザ・ビートルズ:Get Back」先行特別映像…
今年の有馬記念は、クロノジェネシスが優勝し、春秋のグランプリ制覇を達成しました。---------------------------------------------------------------【有馬記念】クロノジェネシスが春秋グランプリ制覇12月27日、中山11Rで行われた第65回有馬記念(3歳上…
明日は、今年最後の大一番・有馬記念です。現時点の1番人気はフィエールマンですが、上位人気はやや割れ気味です。とりあえず傾向分析を参考に予想してみました。--------------------------------------------------------------◎ラッキーライラック(傾向…
先週、久し振りに佐賀競馬場へ行ってみました。以前は照明施設がありませんでしたが、2018年に照明が設置され、ナイトレースが開催されるようになりました。久し振りに見るナイトレース。周囲が見えないので、凄く良い感じの競馬場に見えます。佐賀競馬場正…
クリスマスには、バッハの「クリスマス・オラトリオ」を聴くのが習慣になっていますが、今年はこの曲も聴くことにしました。ヘンデルの「メサイア」からハレルヤ・コーラスです。この曲は、観客が起立して聴くのが慣習になっており、このビデオでも曲が始ま…
今週末は今年最後の開催ということで、障害、2歳のG1が開催されますが、話題の中心はやはり有馬記念です。最後の大一番ということで、好メンバーが揃って面白いレースになりそうです。まずは競馬最強の法則から傾向分析を確認しておきます。----------------…
先週は、佐賀の名護屋城跡も行ってきました。ここは豊臣秀吉の朝鮮出兵の基地。こちらも大きな城跡で、秀吉の指示により当時の有名な戦国武将達を含めて20万人以上の兵が集結したそうです。枯れ草や兵どもが夢の跡。大手門前の広場。ここから入場します。名…
佐賀県にある吉野ヶ里遺跡に行って来ました。昔から気になっていた遺跡ですが、行ってみると予想以上に大きな遺跡でした。古代の集落の様子が再現されていて、当時にタイムスリップした感じで面白かった。コロナの影響で場内は閑散としてましたが、観光客が…
今年の朝日杯フューチャリティステークスは、グレナディアガーズが優勝しました。-------------------------------------------------------------【朝日杯FS】1勝馬グレナディアガーズが優勝 byスポーツ報知◆第72回朝日杯フューチュリティS・G1(12月…
明日の朝日杯フューチャリティステークスの予想です。今年は大本命と言える馬がいなくて混戦模様。傾向分析と照合して選んでみました。-----------------------------------------------------------------◎レッドベルオーブ(前走、コース経験が条件に最も…
今週は、朝日杯フューチュリティステークスです。いつものように競馬最強の法則から勝ち馬の傾向を確認します。-----------------------------------------------------------〇厩舎・騎手~阪神移設で関西馬の好走増えるも率では関東馬が優位〇前走JRA重賞…
今日は、ベートーヴェンが生誕して250年の記念日です。彼は歴史に残る交響曲、協奏曲、歌劇等の大作を作曲しましたが、室内楽曲の小品にも良い曲があります。お気に入りはこのマンドリンとチェンバロのためのソナティナ ハ長調 WoO 44aです。仕事の合間に聴…
「砂」をテーマにしたノンフィクション。現代文明に砂は欠かせない基本的な物質である。コンクリートやガラス等様々な構造物に使用されているが、土木事業や建築物が大量に作られる時代になって、大量の砂が採掘、消費されて地球上から減りつつある。(ここ…
昨日は、香港国際競走が行われました。*香港スプリント~ダノンスマッシュ優勝短距離は香港馬が強いカテゴリーですが、ダノンスマッシュはムーア騎手の完璧な騎乗で優勝しました。好スタートを決めて自分のペースで走れたことが勝因だったと思います。*香…
今年の阪神ジュベナイルフィリーズは、人気の白毛馬ソダシが優勝しました。------------------------------------------------------------【阪神JF結果】ソダシが接戦を制し無傷の4連勝! 史上初、白毛馬のGI制覇! netkeiba.com13日、阪神競馬場で行われた…
明日の阪神ジュベナイルフィリーズの予想です。傾向分析を参考に予想してみましたが絞り切れないので、今回は直感で予想してみます。◎ソダシ(実績充分。前に行けば強い、白毛馬初のG1制覇の可能性が高い)〇メイケイエール(こちらも◎と遜色なし。大外枠と…
今週は、阪神JF。競馬最強の法則から傾向分析のポイントです。---------------------------------------------------〇厩舎・騎手~穴なら厩舎・騎手とも関東勢が狙い。乗り替わりは勝ち切れない〇キャリア~中心はキャリア2戦の馬。キャリア4戦の馬にヒモ穴…
今週の競馬の話題です。----------------------------------------------【阪神JF】ヨカヨカ、ラスト12秒5坂路馬なり~サンケイスポーツ九州産馬として初のGI制覇を目指すヨカヨカは、栗東坂路で軽めの最終追い切り。それでも、馬なりでラスト1ハロ…
シンボリクリスエスが亡くなりました。----------------------------------------------------02、03年の年度代表馬シンボリクリスエスが8日に蹄葉炎で死す 21歳 by スポーツ報知JRAは12月9日、02、03年の年度代表馬で天皇賞・秋、有馬記念を…
今日は、ジョンレノンが亡くなって40年の命日です。---------------------------------------------------ジョン・レノンさん、銃弾に倒れてから40年 byAFP=時事【AFP=時事】穏やかな天候に恵まれた1980年12月8日の米ニューヨーク。深夜、若い男が英ロ…
ブルース・ホーンスビー&レンジのThe Way It Isです。今から30年以上前のバブルの頃に流行った曲で、カセットテープにダビングしてカーステレオでよく聴いた記憶があります。(カセットテープもダビングも死語かも)ブルース・ホーンスビーの声はあまり好き…
今年のダートG1チャンピオンズカップは、チュウワウィザードが優勝しました。-------------------------------------------------------戸崎圭太騎手JRAダートGI初制覇 1番人気のGI連勝は7、ルメール騎手連勝は4で止まる6日、中京競馬場で行われたチャンピオ…
明日のチャンピオンズカップの予想です。傾向分析で絞り込んだ馬でサラッと予想。--------------------------------------------------------------------◎カフェファラオ(ルメール騎手がこの馬を選んだので能力は高いと思う)〇クリソベリル(実績は抜群。…
先週末、埼玉の妻の実家へプチ帰省してきました。今回はLCCジェットスターを使って、成田空港経由での帰省でした。帰省費用節約のため、今回初めてジェットスターを利用してみました。福岡からはJAL, ANAと同じターミナルから出発しましたが、成田空港はLCC…
マスターズゴルフのタイガーウッズの池ポチャを見て一句。古池や ボール飛び込む 水の音
今週は、チャンピオンズカップです。既に出馬表を発表されていますが、とりあえず傾向分析から。競馬最強の法則より抜粋すると、----------------------------------------------------〇年齢~中京に移って3歳馬が躍進。7歳以上は相変わらず苦戦〇ローテー…
日本文学者ドナルド・キーンさんは、日本の日記文学を長年研究してきたが、自分の日記を書くのは初めてと言う。新聞で月1回連載されたものを数年分まとめたのがこの本。回想録風の軽妙なエッセイで大変面白かった。以前に読んだ本で知っている話も沢山あった…
画家として有名なレオナルド・ダ・ヴィンチは、音楽の方でも才能があったようです。この曲は軽やかな印象ですが、でも何か物足りない感じ。盛り上がりに欠けるというか、、。一度聴いてみる価値はあると思います。でも何度も聴くかと言えば、少し微妙。Leona…