Science/Technology
みんな気になる他人の懐の話です。---------------------------------------<年収>あれ?理系が100万円多い 京大特任教授ら研究 (毎日新聞)京都大の西村和雄特任教授と同志社大の浦坂純子准教授らの研究で、大学の理系学部出身者の年収が文系学部出身者…
金星探査機「あかつき」が明朝打上げられるようです。-------------------------------------------日本初の金星探査機「あかつき」などが搭載されているH2Aロケット17号機が21日午前6時58分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。同…
とても楽しみなニュースです。----------------------------------------はやぶさのカプセル、6月13日に地球帰還 (ITmedia News)惑星探査機「はやぶさ」に搭載したカプセルは、6月13日に大気圏に再突入し、地球に帰還する予定だ。宇宙航空研究開発機構(JAXA…
豆知識になりそうです。--------------------------------------ウナギの祖先は深海魚…東大海洋研川、湖で育ち、外洋で産卵するニホンウナギなどウナギの仲間は、水深200~3000メートルに生息する深海魚から進化した可能性が高いことが、東京大学海洋…
昔はテレビを見過ぎると眼が悪くなると言われたものですが、今では寿命まで縮むそうです。----------------------------------------毎日の長時間TV視聴で寿命縮まる可能性=豪研究(ロイター)毎日長時間テレビの前に座り続けると、寿命が短くなる可能性が…
「寒がり度」調査結果が公表されました。---------------------------------------------寒がりが多いのは、どこに住んでいる人なのだろうか。民間気象会社のウェザーニューズは、着ている服の枚数とその日の朝の気温との関係を調査したところ、「秋田県民」…
今日は、46年ぶりの皆既日食の日でした。----------------------------------------トカラ列島悪石島は暴雨風雨で避難呼びかけも(産経新聞)6分25秒と世界で最も皆既日食の継続時間が最も長い、トカラ列島の悪石島には、人口の2倍近い1100人の観測…
いよいよ明後日に迫った皆既日食ですが、中国ではなんと3億人が体験できるのだそうです。----------------------------------------------皆既日食、3億人が体験へ=交通事故や犯罪に注意を-中国【上海時事】新華社電によると、22日に日本の一部でも観測さ…
NASAの月観測衛星「LRO」がアポロ11号の映像撮影に成功したそうです。--------------------------------------NASAは17日、先月19日にフロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げた月観測衛星「Lunar Reconnaissance Orbiter(ルナー・リコネッサンス・…
今月、日本で皆既日食が見られるそうです。-----------------------------------------2009年7月22日には日食が起こります。日本では、全国で部分日食を観察することができます。また奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれ…
「NPO法人 大気イオン地震予測研究会」という団体が地震予知情報を公開しています。---------------------------------------関東地方 M7~8クラスの大地震に注意!「NPO法人 大気イオン地震予測研究会」のHPでは、南関東地方で大気イオンの異常値…
使い捨てスペースシャトルの構想が発表されたそうです。----------------------------------------------NASA、使い捨て型スペースシャトルの新開発構想を発表6月17日にワシントンDCで開催されたNASAの次世代ロケット開発のための「コンステレーション」計画…
素晴らしい月面の画像を送ってくれた日本の月探査衛星「かぐや」ですが、そろそろ月に落下する日が近づいているようです。---------------------------------------------------------------月面落下近づく「かぐや」、超低高度で撮影した映像公開(ITmediaニ…
これがNASAの次世代宇宙船「オリオン」だそうです。--------------------------------------------NASAの次世代宇宙船「オリオン」披露 ワシントン(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は30日、次世代有人宇宙船「オリオン」の実物大模型を首都ワシントンのスミソニ…
オリンパスE-3が、若田さんと宇宙ステーションへ行くことになりました。-----------------------------------------オリンパス:デジタル一眼レフカメラ、宇宙へ 若田さんと一緒に日本人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する若田光一宇…
欧州の宇宙船「ヨハネス・ケプラー」の話題です。-----------------------------------------------ESA、ATV2号機を「ヨハネス・ケプラー」と命名2009/2/20 16:31 - 欧州宇宙機関(ESA)は、2010年の打上げを予定している補給機2号機の(ATV-002)名称を17世…
スタートレックがネットで無料公開されるそうです。--------------------------------------米3大TVネットワークの一つのCBSは1966年から1969年まで全3シーズンが制作放送されたオリジナル版「スタートレック」の全話をネット上で無料公開を開始した。(中略…
0系新幹線は、今日が最後の運行だそうです。0系の思い出話。私も就職した頃(25年前)に、当時福岡にあった実家への帰省で、何度も0系新幹線のお世話になりました。当時は確か100系との混走の頃で、博多行きの速い新幹線は100系、遅いのは0系だったように記憶…
先日の夕方のニュースで、最近巷で増殖中の「鉄子さん」の話題をやっていました。鉄道趣味の女性が増えているそうで、そういうマニアな女性を「鉄子さん」と呼ぶらしい。「乗る方のマニア」と「貨物列車マニア」の2人が紹介されてました。乗るほうは、旦那が…
米軍の新型爆撃機について、こんな記事がありました。------------------------------------------------ボーイングとロッキードマーチン、米空軍の次世代爆撃機を共同開発へ米航空大手のボーイングとロッキードマーチンの2社は25日、米空軍が計画している次…
今日は、世界で初めて人工衛星が打ち上げられてちょうど50周年です。----------------------------------------------直径58センチの球体をしたスプートニク1号は1957年10月4日、R-7型ロケットによって打ち上げられ57日後、大気圏に再突入し消滅した。この…
久しぶりにNASAの話題。--------------------------------写真はNASAが1日、公表した有人月面探査車「ルナー・ローバー(Lunar Rover)」のコンセプト・モデル。 アポロ計画で用いられたローバーと異なり、与圧キャビンを備えることで、宇宙飛行士は普段着の…
今週のビッグニュースと言えば、「冥王星が惑星から矮惑星へ降格」の話題でした。************************************太陽系第9惑星が消滅――「冥王星は惑星ではない」ことに決定冥王星は「惑星」ではない――国際天文学連合(IAU)が8月24日、総会で採択され…
「火星目指すスペースシャトル後継宇宙船、「オリオン」に命名」という記事が出ていました。*****************************アポロ、スペースシャトルに続くNASAの有人宇宙船の名前は、「冬の星座」から取られた。米航空宇宙局(NASA)は8月22日、新たに計画…
哀愁漂う錆々のH-Ⅱロケットです。遠目からは判らないけれど、望遠レンズで撮影すると一部表面が腐食しているように見えます。公園が出来た時の「目玉」だったロケット展示ですが、今はどれくらいの人がこの展示に関心を持っているのか気になります。他の施設…
エンケドラスと言えば、土星の衛星の名前です。先日、土星探査機カッシーニの写真を見ていたら、このエンケドラスの素晴らしい写真を見つけました。これは、探査機カッシーニが撮影した写真だそうです。このミッションのデータは以下の通り。---------------…
アメリカの「ディープ・インパクト」宇宙探査機が打上げられることになりました。昨日のYahoo!News記事には、以下の通り記載されています。--------------------------------------------------------------------彗星に弾丸、内部を探れ 米が探査機打ち上げ…
現在、シカゴで北米自動車ショーが行われていますが、その中でトヨタの新しいスポーツカーの紹介記事(MSN)が出ていました。このLF-Aコンセプトは、エンジンが5リットル未満で500馬力以上を発生し、最高速度が毎時200マイル(360km)近くであると予想しています…