キマグレ競馬・備忘録

スポーツ観戦、趣味や日々の出来事などの雑記帳的ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

本「描かれた技術 科学のかたち―サイエンス・イコノロジーの世界」

科学・技術は図像によっていかに伝承されてきたかがテーマ。科学・技術の発展に図像が果たした役割は大変大きい。日本の職人の風景では、刀匠の仕事場ではどのように刀が作られているかが描かれ、宮大工の仕事ぶりが紹介されている。アグリコラによる鉱山開…

東京出身の田舎者との会話~高校野球

東京生まれ東京育ちの先輩がいる。東京は日本の中心であり、全てにおいて地方とは格が違うと信じている。こんな会話があった。私は高校野球が好きで、故郷のチームを応援していたら、「田舎者は、高校野球で故郷のチームを応援するんだよね。俺は高校野球は…

今週のMLB 日本人投手

オリンピックも終わり、久し振りにMLB観戦を楽しみました。今週は、黒田、ダルビッシュ、岩隈の3人のピッチャーが登場し、いずれも好投しました。特に黒田投手は圧巻のピッチングでした。これまで勝ち星はダルビッシュ投手よりも少ないとは言え、投球内容は…

本「ぶらりミクロ散歩」

電子顕微鏡で見たミクロの世界と軽妙な著者のエッセイ。普段は気にしていない些細なモノや動物を電子顕微鏡で見ると驚くような世界が広がっている。日常生活では実感しにくい世界で、確かに面白いのだが知らないほうが良いモノもある。それに対して、著者の…

8月15日 霧島アート牧場 タイキブリザード

以前、牧場の方に見せていただいたタイキブリザードも居ました。クビを撫でてあげましたが、私達には脇目も降らず食事に夢中でした。ブリちゃんは私には無関心でしたが、かつてのG1馬に触らせて頂いて、感激でした。この牧場のNPOの主催者の方のインタビュー…

8月14日 金星食

金星食を見ようと思って、望遠鏡持参で鹿児島に帰省しました。-------------------------------------------ほぼ全国で「金星食」=大半の地域で曇りや雨(時事通信)金星が一時、月に隠される「金星食」が14日未明、沖縄・石垣島などを除く日本全国で起きた…

ロンドンオリンピック終了

オリンピックが終わりました。女子サッカーは下馬評通り。試合は素晴らしかった。でも、表彰式のはしゃぎ過ぎはいただけない。嬉しいのは判るけど、表彰台の上で変なパフォーマンスするのは品が無いと思います。傍若無人の行動でアメリカの選手達も唖然とし…

本「ジャーナリズム崩壊」

日本のジャーナリズムのレベルの低さを嘆く本。著者は日本のジャーナリストであるが、「フリー」であるが故に取材には「不利」な事が多いらしい。NYタイムズの記者であった経験を基に、日本とアメリカのジャーナリズムの違いを鋭く指摘し、日本の現状を変え…

北海道旅行(7/12)

翌朝起きると雨。とっても豪華なホテルの朝食を取って(ここは本当に美味かった)、ホテルで寛ぐ。札幌見物を早々に諦めて、地下道で行ける範囲の観光名所に絞る。まずテレビ塔。鉄骨剥き出しの東京タワーのミニチュア版のような電波塔です。中は昭和を感じ…

北海道旅行 JRA日高育成牧場

ホテル「AERU」のサービスで、JRA日高育成牧場の見学に行ってみました。見学ツアーは約1時間半ほどでしたが、案内係の方が現状の馬産地事情とJRAの施設について、いろいろ面白い話を聞かせてくれました。現実は、競馬ファンが減って、馬産地の経営…

北海道旅行 テイエムプリキュア

今回の旅で是非会いたいと思っていた馬がテイエムプリキュアです。2009年の日経新春杯の大逃げの優勝で、逃げ馬の魅力を教えてくれた馬です。秋のエリザベス女王杯の2着も素晴らしかった。あのブエナビスタにも負けませんでした。テイエムプリキュアを見たい…

北海道旅行 メイショウサムソン

ノーザンホースパークから日高に向かう道の途中で、社台スタリオンに寄り道してみました。社台スタリオンは、車で15分ほど離れた場所にあります。待合室と馬の囲いがいくつかあるだけの少し寂しい感じの場所です。ディープインパクトの見学があるか聞いたと…

北海道旅行 引退したG1馬 ノーザンホースパーク

今回の目的のひとつは、引退したG1馬を見に行くことでした。競馬経験が浅いので、今回会った中には、現役時代を知らないG1馬もいます。彼らの現役時代を知っていると、印象もまた違ったものになったかもしれません。まずはノーザンホースパークに居た3頭。G1…

北海道旅行 セレクトセール

競馬場へ行った翌日は、牧場巡りを楽しみました。ノーザンホースパークは、千歳空港の近くにある馬のテーマパークです。この日は、たまたま馬のセリ市・セレクトセールが行われていて、関係者の中に潜り込んでセリ市の雰囲気を楽しみました。日本一のセリ市…

北海道旅行 函館競馬場

久し振りの北海道旅行。10年振りの北海道は楽しい旅でした。競馬ファンにとって、北海道と言えば、観光よりも食べ物よりも競争馬の産地というイメージです。函館に行ったついでに(というより競馬場を見るために)新装された函館競馬場に行ってみました。JRA…

本「記憶力をのばしたい」

記憶力低下に悩む女性ジャーナリストのルポ。物忘れが酷くなったことを認識している著者が、世の中にある様々な記憶力改善療法を試してみる。物理的なスキャン装置による検査に始まり、記憶力改善プログラム、サプリメント、アエロビクス、メンタルトレーニ…

本「さよなら! 僕らのソニー」

日本を代表するメーカー、ソニー衰退の裏事情。かつてのソニーは、高品質な製品を作る代表的な企業として有名だったが、創業者亡き後、徐々にその評判が低下し現在では普通の電機メーカーになってしまった。長年ソニーを取材し続けてきた著者は、経営の度重…

成田空港 さくらの山

久し振りに成田空港へ行ってみました。この日(6/23)はやや曇り空でしたが、コンディションは悪くなく飛行機撮影を楽しみました。通常のコンデジ撮影です。小さいカメラでも少し練習すれば簡単に撮れます。カシオのカメラは、画質はともかくレスポンスがとて…

本「競走馬の科学」

馬券に絡まないかもしれない競馬の知識。JRAの競争馬総合研究所による競争馬の生態やレースを科学的に分析し解説した本。純粋に競馬という競技を楽しみたい人向けで、競馬の興行については触れられていない。馬という動物に興味があり、その生態や競馬と…

2012年 宝塚記念(G1)

今年の宝塚記念は、オルフェーヴルの圧勝でした。--------------------------------------------------【宝塚記念】2馬身差圧勝!オルフェ復活Vで5冠達成(スポニチアネックス)「第53回宝塚記念」(G1、芝内2200メートル・晴良16頭)は24日、…

本「玄人になる競馬術」

競馬に強くなるヒント集。競馬で勝つノウハウというのは、成功した人のものであり、真似したからと言って必ず上手くいくとは限らない。成功体験も過去のものであって、将来も上手く行くわけでもない。本のノウハウを参考に、実際のデータでシミュレーション…

テイエムオオタカ残念

昨日の福島メインにオオタカが出てました。2歳の秋から応援している私の贔屓馬です。結果は、またもや2着でした。まあ今回はスタートが悪かったことが敗因で、前半に脚を使ったせいか、ハナには行けたけど、直線で先に行かれてしまい、1馬身差で負けてしまい…

本「サラブレッド・ビジネス―ラムタラと日本競馬」

90年代末の競馬業界事情について。 英国ダービー、欧州競馬の最高峰である凱旋門賞など、わずか半年で3つのG1を制覇した名馬ラムタラが種牡馬として導入された頃の競馬事情を紹介している。著者はJRAの編集者からスポーツのフリーライターで、競馬の歴史や競…

本「馬を走らせる」

小島太調教師による「競馬人の日常」について。小島太調教師による「馬を走らせる側の当事者」の日常についての本。厩舎の運営は、調教師の考え方が大きく反映されており、馬の調教やレースの選び方が厩舎によって異なっています。この本では、小島厩舎の馬…

2012年 安田記念(G1)

今年の安田記念は、ストロングリターンが優勝しました。---------------------------------------------ストロングリターン優勝…安田記念(毎日新聞)競馬の第62回安田記念(G1)は3日、東京競馬場の芝1600メートルに18頭が出走して行われ、福永…

2012 インディ500

今年も世界3大レースのひとつ、インディ500マイルレースが行われました。----------------------------------------佐藤琢磨は優勝まであと一歩の最終ラップでスピン、フランキッティが3勝目=インディ500世界3大レースのひとつであるインディ500が27日(日…

2012 F1モナコGP

今年のモナコGPは、いまひとつ盛り上がりに欠けるレースでした。-------------------------------------------------ウェバーV、可夢偉リタイア/モナコGP(サンケイスポーツ)F1世界選手権第6戦モナコGP決勝(27日、モナコ・モンテカルロ市街地コー…

2012年 日本ダービー

今年のダービーは、3番人気のディープブリランテが優勝しました。------------------------------------------ディープブリランテ鼻差で制覇…ダービー(スポーツ報知)◆第79回ダービー・G1(27日・芝2400メートル、東京競馬場、良) 競馬の祭典に1…

金環日食の日~撮影してみました

今週話題になった金環日食を撮ってみました。フィルターが無かったので、手持ちの望遠鏡を使ったテキトーな写真です。スナップ写真ですが、良い記念になりました。

2012年 オークス(G1)

第73回オークスは、桜花賞馬ジェンティルドンナが勝ちました。------------------------------------------------ジェンティルドンナ、5馬身差圧勝で2冠制覇/オークス(netkeiba)東京競馬場で行われた第73回オークス(3歳牝、GI・2400m)は、川田将雅騎手騎乗の…