2012-01-01から1年間の記事一覧
ジェンティルドンナが牝馬3冠を達成しました。--------------------------------------------ジェンティルドンナが史上4頭目の牝馬3冠を達成…秋華賞(スポーツ報知)第17回秋華賞・G1(14日・芝2000メートル、京都競馬場、良馬場) 3歳牝馬クラ…
競馬は、自分の予想が当たるかどうかを愉しむレジャーです。馬券を買うのは自己責任なので、外れても馬や騎手に文句を言ってはいけない。自分の予想が外れただけの話です。この日は、レース後に騎手に向かって大声で暴言を吐く若者がいました。ゴール前まで…
小林可夢偉が遂に表彰台に載りました。-----------------------------------------------可夢偉、3位!亜久里以来22年ぶりの日本GP表彰台…F1(スポーツ報知 )F1第15戦 日本グランプリ決勝(7日、三重・鈴鹿サーキット=1周5・807キロ) 小…
オルフェーヴル、残念でした。------------------------------------------世界で最も権威のあるフランス競馬の第91回凱旋門賞(2400メートル芝、G1)が7日、パリのロンシャン競馬場で行われ、日本中央競馬会(JRA)の昨年の三冠馬オルフェーヴ…
ダルビッシュ投手のシーズンが終了しました。------------------------------------------【MLB】終戦のダルビッシュ、「明日から何をすれば良いのか分からない」(ISM)テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手は5日、ボルティモア・オリオールズとの一…
テイエムイナズマ重賞初制覇です。----------------------------------------------テイエムイナズマ最後方からまくり重賞初制覇…デイリー杯2歳S(スポーツ報知)◆第47回デイリー杯2歳S・G2(6日・芝1600メートル、京都競馬場、良) 3コーナー…
先日、航空写真ファンの先輩と基地へ撮影に行きました。当日の天候は薄曇りで全面灰色の悪コンディション。これではクッキリした写真が撮れないと思い、カメラのフィルター機能を使うことにしました。いつもJPEGで撮るので、画質を「ファイン」、フィルター…
ロバート・キャパの写真展を見に行ったことがあります。1枚1枚の場面に人間の小さなドラマがあって、見ている人を惹きつける感じがする写真展でした。この本の「戦争、平和、子ども」は彼の写真のテーマであり、戦争という厳しい時代に無邪気に生きる子ども…
日本馬初の凱旋門賞制覇の可能性が高くなってきたというニュースです。---------------------------------------------オルフェに“追い風” 強敵ナサニエルも回避(東スポWeb)競馬の中長距離部門の世界王者を決めるG|凱旋門賞(7日=芝2400メートル)に…
日本馬初の凱旋門賞制覇の可能性が高くなってきたというニュースです。---------------------------------------------オルフェに“追い風” 強敵ナサニエルも回避(東スポWeb)競馬の中長距離部門の世界王者を決めるG|凱旋門賞(7日=芝2400メートル)に…
ブコウスキーの短編とエッセイ集。 小説はブコウスキーらしい荒っぽい感じの小品ばかりだが、競馬好きにはブコウスキー流の馬券指南が面白い。ブコウスキーによると、損する額を減らしたい(儲けるではなく)人への心得として、・出馬表を細心の注意を払って…
金星の太陽面通過は最近も話題になったが、18世紀の天文学者にとっても太陽系の大きさを決定する重要なイベントだったようだ。金星によるこの出来事を観測しようと、世界各国の天文観測家が自国の名誉(ロシアは科学レベルの高さ)を賭けて金星の太陽面通過…
秋のG1開幕戦、スプリンターズSが行われました。-----------------------------------------------【スプリンターズS】ロードカナロアGI初制覇!カレンチャン2着(サンケイスポーツ)第46回スプリンターズS(30日、中山11R、GI、3歳上オープン…
第14戦シンガポールGP、ベッテルが今季2勝目(WEB CG)F1世界選手権第14戦シンガポールGP決勝が、2012年9月23日、シンガポールのマリーナ・ベイ市街地コース(5.073km)を59周して行われた。このコースではおなじみのセーフティーカーが2度にわたり導入され、2…
夏の暑さが一段落して、秋の競馬シーズンがやっと始まった感じです。この日は終日曇りで、時々日が差すような天気でした。朝から多くの観客が競馬を楽しんでいました。パドックには、競馬ファンのオジサンが赤ペンで黙々とチェック作業を続けています。時々…
教養の定義は難しい。辞書によると①学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。②社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識。とある。更に…
最底辺の生活をしていても、意欲があれば真理は学べる。エリック・ホッファーは不遇の境遇に育ち、一度は自殺未遂を起こすほど追い詰められた人生を送りますが、最底辺の境遇にありながらも勤労と独学で、沖仲士の哲人と呼ばれるほどの教養を身に付けた人で…
馬券の買い方指南書。馬券の買い方にはいろいろあるけれど、JRA関係者から流出した情報で買う人達、即ちJRAインサイダー情報に乗って買うと上手くいく場合がある。過去の事例を引き合いに出して、どのようにインサイダー情報を掴んだら良いかを解説してくれ…
2010年に牝馬3冠を達成したアパパネが引退することになりました。-----------------------------------アパパネ、屈腱炎で引退…「完全制覇」の夢かなわず By スポニチ10年に史上3頭目となる牝馬3冠を達成したアパパネ(牝5=国枝)が13日、右前浅屈腱…
声に出すのが恥しい本のタイトル。中身は真面目。著者曰く「競馬の勝率をあげるためのヒント本。」だそうです。要は、レース展開をよく見て、気に入った馬を追いかけろということのようです。写真解説付きで、思ったより真面目に書かれています。ただ、解っ…
イタリアGPは、面白くもなく普通のレースでした。結果は前回のベルギーで不運だったドライバーがポイントを獲得して、前回運が良かったドライバーが不運な感じでした。この2戦で痛み分けです。(笑)オーバーテイクは意外なくらい多かったですが、しかし、こ…
ブコウスキーの郵便局職員時代の自伝的小説。「これはフィクションであるため、誰にも捧げられない」という最初の言葉がオカシい。小説の表紙の常套句を茶化しているところから、何となく期待させるものがある。ブコウスキーは過酷な郵便集配人を15年以上も…
小沢征爾のインタビューをまとめた本。生い立ちから、斉藤教授との出会い、欧州への武者修行、有名指揮者への師事で学んだこと、現在までの活動についてざっくばらんに語っている。テレビ番組のインタビューを本にしたせいか、本も内容も薄い。でも小沢征爾…
レイ・ブラッドベリへのインタビューをまとめた本。これまでの人生や自著について語る。ブラッドベリの名前は以前から知っていたが、小説を読んだことは無い。このインタビューを読んでみて、彼の生き方や出会った人々、作品に興味を持った。彼は小説家で詩…
F1ベルギーGPは、スタートで大クラッシュが発生し、有力ドライバーがリタイヤに追い込まれた酷いレースでした。予選2位の小林可夢偉選手もスタートに失敗して、クラッシュに巻き込まれて良い所無しでした。彼は予選が良いと決勝で何かあるというジンクス通り…
朝、目が覚めると6時だった。前日の夜は録画した競馬ドキュメンタリーを見て(寺山修司と競馬)彼の馬に対する情熱と作品に感動し、翌日の競馬予想をして就寝した。寝る直前まで頭を使ったせいか、やや気だるい感じが残る。テレビの番組表を見るとヤンキース…
放浪の画家、山下清の日記。読んでみたが、とにかく文章が長くて、話の辻褄が合わなくて、いろんな人達に親切にされても嫌な事があるとすぐに逃げ出して、警官を異常なほど怖がり、目的地に行く最短距離は線路の上を歩いていくという頭の良さもあり、飯を食…
一昨日は富士の総合火力演習に行ってきました。会社の人がチケット手配してくれて、3人で見てきました。この日は絶好の演習日和。朝は富士山の姿がくっきりと見えましたが、時間とともに雲が増えていきました。前半は陸上自衛隊が誇る火器の紹介。午後は模擬…
ニートの著者によるネットカフェ体験記。ネットカフェの生活実態が知りたくて読んでみました。日記風の記録で、生活内容と自分の感情の変化がとても詳細に記録されていて、読み物としてはとても面白かった。いつ自分も同じ状態になるかもしれないという危機…
東京生まれ東京育ちの先輩がいる。東京は日本の中心であり、日本で一番美味いものは東京にあると信じている。こんな会話があった。「東京には、日本で一番良い食材が集まってくるんだよね。大田や築地とかに、、。だから東京では美味いものが食べられるんだ…